2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日いただいたお野菜たち。 いつもありがとうございます。 今日の弁当は かぼちゃの煮物を入れました。 ♪ハッピーハロウイン!♪ 先日、あき妹と一緒におむつケーキを作りました。 あき妹のお友達の孫ちゃんにあげるんですんって。 おむつ以外はほとんど百円…
一日早いけど、 ハロウインのドーナツを買いました(・∀・) 夕御飯も パンプキンシチューと、今年は遊んでみました。 今日はとらは体育祭です。 昆布のおにぎり三個握って、唐揚げにしました。 多肉植物がグニューンと伸びています。 元気ですね。 エネルギー…
朝はいつもラジオを聴きながら弁当作りです。 ラジオ好きなので、あちこちにラジオを置いておきます。 今日のお弁当は 今日はとらの学校でした。 9時45分から12時までしっかりお話しを聞いてきました。 周りはみんな若いママたち。 そりゃそうですよね。 自…
寒くなりましたね。 昨日は1週間ぶりの晴れでこたつ布団を干しましたよ。 おこたも用意してぬくぬく。 我が家の裏庭、と言っても狭いんですけどね。 ここに 千両が茂っています。 この場所に植えた覚えはないのですが、 これは小鳥さんが落としていったもの…
ようやく秋晴れの日がやってきましたね。 今日はいっぱい仕事ができますね。 先日いただいた野菜の中に、かぶと柿が入っていましたので、 なますを作りました。 庭の大木のゆずをもいで果汁でつくりました。 柚子もだんだん色づいてきました。 さ!頑張ろ頑…
ふーちゃんに貰った鮭、充分堪能しましたよ。 いくらごはんにちゃんちゃん焼きに。 万能味噌につけて焼いたり。 こちらは味噌漬けをホイル焼きにしました。 一番好きなのは甘酢漬け。 フィッシュアンドチップス風にも。 黒ビールの衣で揚げました。 「ポテト…
昨日、ダ○ソーで購入した種。 野菜の方はふた袋で105円でした。 お弁当用にこのベビーリーフが役立ちます。 スナップエンドウもね! 他に球根もあったので買いました。 台風が無事去ったらまきましょう。 何事もなく過ぎ去ってほしい。 それから、これ、一応…
この日は、うーちゃん夫妻のヨーロッパ旅行の写真を見せてもらいにやってきたのです。 ドイツ、フランス、スイス、ドーハ、イギリス、トイレに立ち寄った箇所も入れると6カ国! ヨーロッパの風景ってなんて素敵なんでしょうね。 「この前見せてもらった中国…
最近ご主人がお庭に少し手を入れたと言うことで見せてもらいました。 踏み石の場所を数センチ掘ってそこに防草シートを張り 砂利を敷き詰めてあります。 素敵。 少しどころが大変な作業だったでしょう。 なんと、この砂利、50袋買ったそうです。 踏み石の周…
ふーちゃんからもらった鮭のおかげで毎日鮭づくし(´∀`*) 今夜はいくら丼にしました。 とらは三日続けていくら丼ですよ。 これは爺。 ごちそうさまでした。
ふーちゃんに貰った鮭で夕べはちゃんちゃん焼きです。 バターで鮭を焼き、もやし、白菜、ネギ、ニラを入れて、 みそ、しょうゆ、みりん、おろしにんにく入りの合わせ調味料で味付け。 美味しい~! 爺は酒が進むようですよ。 私はご飯がすすむ。 困ったわ。 …
昨日、ふーちゃんが鮭を持ってきてくれました。 ご主人のお友達が鮭漁の許可証をもっていらして、 毎年この時期になると鮭を取りに行くらしいです。 それで、毎年届くんですよ。 オスとメスの二匹! どちらがメス? 小さい方を爺に捌いてもらいましょう。 メ…
前から気になっていた戸棚を掃除します。 なにせ築80年以上の家。 この戸棚、隙間から土が入るのですよ。 ぜーんぶ中に入っていたものを出しましょう。 誇りというより泥汚れをかぶって真っ黒け。 棚もまっくろけ。 どこもかしこも真っ黒けじゃないの、わか…
今日はルシととらも一緒に茨城町桂村の那珂川河川敷に来ました。 ここはどこ? ちょっと不安そうにしてすぐには出てこれません。 でも、ひとたび出れば元気に駆け回っています。 那珂川に架かる赤い大橋の下です。 対岸にはキャンプ場、道の駅があります。 …
この数年、いろんなものを作ってきました。 おむつケーキ。つるし雛。シュシュ。ペンダント。 巳年の木目込み。松ぼっくりのツリー。ホウズキで作った飾り。 うさぎ。マカロンストラップ。 エコタワシにペンダント、カルトナージュ。 手を動かしていると無心…
今夜は十三夜。 雲の間から顔を覗かせたお月様。 十五夜にお供えしましたので、十三夜も愛でなければいけませんね。
伊豆大島に大きな土砂災害をもたらした台風26号。 ・ ・ ・ 我が家では昨日の午後からは飛んでしまったもの、枯れ葉の掃除をしました。 休校になったとらにも手伝わせました。 むかーしからある手作りおんぼろ小屋の二面の壁が飛んでしまって なかに入って…
台風26号。 ここは今まさに暴風域の中。 とら父にメールしたら、 「海の上だよ」 ですって。 タグボートに乗船しているとら父は台風の時はたいてい海の上。 沖に停泊中の大型船のストッパー役です。 の中の一軒家に住んでいる次男の家も新築とはいえ風当た…
台風26号の接近でかなり警戒していますね。 強い勢力を保ったまま、明日の朝、関東に上陸するらしいけど。 とらの学校も明日は二時間遅れの始業。 電車も運休が決定しています。 何事もないといいのですが。 さて、 10月の第二月曜日は日本は体育の日でした…
日中は暑くても朝晩の冷え込みはシミますね~ こんな時はやはり鍋でしょう。 蒸し鍋。 材料はキャベツに豚肉にしいたけ、ニラともやし。 ニラともやしは時間差であとからいれます。 豚肉は塩と酒で揉んでキャベツと二段重ねで。 タレは山芋とポン酢を混ぜて…
ヒペリカム ナスタチューム 畑の草取りをしましょうか! 一ヶ月に一回しかやらないとこのようになります。 少しはとったの、わかるかしら? 夏たちが遊びに来ました~ 台所に来てはモップ掛け、お気に入りのようです。
カナダの叔母からメールが届きました。 バルコニーから撮ったそうです。 カナダは朝は10度、日中は20度位とのこと。 紅葉も綺麗ですね。 ハロウインの飾りも可愛いこと。 叔母も毎年ハロウインには手作りのものをたくさん作って お菓子と一緒に子供たちに渡…
我が家の柿の木には小さい実がなります。 皮をむいたらごまがいっぱい。 20年くらい前にお友達にあげたら 「この柿はおいしいから大事にするといいわよ」 って言われました。 爺が子供頃からあるそうです。 爺の記憶の中では、その頃からこの高さだったとか…
那須の帰りに『エピナール那須』に寄りました。 ハロウイン一色ですね。 ここでのお目当ては焼きショウガの佃煮。 以前、爺が社員旅行で止まった時に、食事ででた佃煮。 美味しかったのでお土産に買ってきたんですけど、 これがとっても好評。 帰り道に寄っ…
殺生石(せっしょうせき)も那須にあります。 鳥羽上皇 が寵愛した伝説の女性、玉藻前(白面金毛九尾の狐の化身)が正体をあらわし、 数万の 軍勢によって殺害され、石となったという逸話があるのだそうです その石から 吹き出す有毒ガスによって、人や動物…
ここは那須フラワーワールドです。 那須連峰が見渡せます。 秋の花が咲いています。 サルビア ブルーサルビア 鶏頭 コスモスも まるで秋の花で作ったパッチワークです。 この背景が好き。失礼しました。
遊歩道を200mほど歩くと 虹の吊り橋です。 わぁ!怖い~ 苔むした橋がありますけど、遊歩道ですかね? 紅葉の季節は絶景でしょうね。 また来ましょう! 今日の弁当はおにぎりにしました。 三種類のおにぎりです。 私と爺もおにぎり持参で那須へドライブして…
毎週爺の実家の義兄が届けてくれる野菜です。 今週は~かきのもとも出てきましたね。 い~っぱいの野菜、ありがとうございます。 実家の義姉のお友達が作っている有機野菜です。 何作ろうかな? 野菜には事欠かかない我が家です。 ありがたいことです。 とら…
うーちゃんがヨーロッパ旅行から帰ってきました。 今日は三人でいつもの場所でおしゃべりです。 いとこさんが焼いたスイートポテトと198円のおかわりOKのコーヒーで おしゃべりも弾みます。 いただいたお土産です。 ドイツ土産のToffifee(トフィフィ)! …
昔つくりのおうちだから我が家にはドアなどと言う洒落たものありません。 土間がルシのお部屋。 ほぼ一日中をここで過ごします。 コーナーと台所が続いているのでルシの毛がイッパイ飛んできます。 それが嫌で仕切りをつけます。 ここにドアをつけます。 何…