婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

気温22度 涼しいですねー

八時ですよ。 起きなさい! もう、ご飯食べたよ! さっさと起きろ~! 爺は、朝6時前から穴掘り。 墓穴掘ってんの? いえいえ、草を埋めるんですよ。 とらも起きると爺のお手伝いに行きました。

有機野菜に家庭菜園

ありがとうございます。 毎週水曜日に届く義兄の野菜はこ便。 義兄の奥様のお友達が道の駅に卸している 有機野菜。 今週もこんなに。 近くに住む義姉<ホワイトおばちゃん> のところでも、夫である義兄が 250坪ほどの畑で家庭菜園。 家庭菜園と呼ぶには…

科学技術館 日本科学未来館 リスーピア

夏休みイベントの『親子見学会』に応募したら当選したので 科学技術館から未来館、次にパナソニックセンターリスーピアに 行き、科学を学びました。 親子見学会なんだけど、婆でも誰も何も文句は言いませんでした 日本科学未来館 ジオ・コスモス 科学技術館…

手作りキャンドル

図書館から本を借りてきた。 今日はその本を参考に『手作りキャンドル』を作ると言う。 タコ糸。 ろうそくはひい爺の仏壇から拝借。 『チーン!南無』 期限切れのコーヒー缶を冷蔵庫から探し出して利用。 中味は期限切れとはいえ味見したら大丈夫そうなので …

昼寝

まだ午前中だというのに・・・

サマーエンジョイスクール

昨日は苔玉つくりに参加してきました。 なかなか上手。 とらは、器用で家庭科が一番の得意なんです。 先生にも褒められるんですって。 サマーエンジョイスクールでは、いろんな講座が開いていて、 これも作ったそうです。 自分の人差し指の型を取り、 蝋を流…

アレンジメントフラワー

ふーちゃんが昨日持ってきてくれた。 「今日はお花の日だったから」 と、うちにも作ってきてくれたもの。 ヒペリカムにカーネーション。 べにかなめもち。 とくさも行儀よく立っている。 ローズマリーが部屋を通る風と一緒に香ってくる。 嬉しいプレゼント。

この木なんの木気になる実

以前、とっても気になっていた不思議な実をつけた木。 インパクトのある実でしょう? 初めて見たときにはさなぎのようでぎょっとしました。 でも、ずっと疑問でした。 その疑問が解決しました。 こぶしだそうです。 早春、山や野に季節を告げるように咲く白…

仏壇に手向ける

昔、この家の庭や畑には 仏壇に備えられるようにと その類の花がいろいろ植栽されていました。 お姑さんが大切に育てていました。 菊は勿論のこと、ヒャクニチソウ、ダリヤ お盆には欠かせない花がたくさんありました。 ところが、お姑さんが亡くなり爺と婆…

画鋲です

文具屋さんを見て回るのは楽しい。 今日は楽しい押しピンがないかと思って 文具屋さんに行きました。 三種類くらい見たけど やはり昔からの画鋲と言うのを買いました。 これが一番刺しやすく取れにくいのですよね。 でも、今ひとつ楽しさに欠ける。 そうだ!…

マグロの刺身

先日ダッシュのお家で美味しいお刺身をいただいた。 美味しかった上に安かったので・・1000円・・ 場所を教えてもらって 昨日買いに行った。 畑と農家屋敷の間にポツンとある 古いお魚屋さん。 お店のおじさんに 「このまえ、こちらのおいしいお刺身をいただ…

なななななな・なんと・・・

遅かりし! まさか昨日の今日とは・・・ 無惨!

記念樹

とら、誕生記念の月桂樹の木が もうこんなに大きくなりました。 春には花を一杯つけている。 電線につきそうだから また爺に剪定してもらいましょう。 しかし、爺の剪定はどうでもいい感じの剪定 ちょっと本を読むなり勉強してから 剪定してよと いつも婆に…

安産参り

来年早々に 爺と婆にも虎以外の 孫が誕生する。 にいにいとダッシュの宝物誕生。 それで先日の大安の日に 安産のお守りをいただきにいってきました。 元気な赤ちゃんが誕生しますように。 おめでとうって言うのは その時の通り、芽が出るってことよね。 その…

山百合

山百合が開きました。 二十年以上もここに咲き続ける山百合。 強健な花ですね。 一昨日関東も梅雨明けしました。 昨年より5日早くあけたそうです。 17日はとらも終業式。 ため息でそうな夏休みが長ーく続くんだなー。 じりじりと暑くなりました。

下ノ畑ニ居リマス 団子虫

団子虫はとらに書いてもらった。 書き始めはカブトムシだったはず。 ま、いいか。 畑ニつき物。 夕方は蚊とのバトルがあるけど 紫外線よりはましかなー。 草取りです。 このアーチはビニールパイプで爺が作りました。 クレマチスが春には咲いていました。 く…

自由研究

今年は頑張りましょう とばかりに ホワイトおばちゃんと婆の 二人で張り切っています 小学校最後の夏休みの自由研究よ 昨年は広告調べ? そのまえは 川の石の標本 これは親の領分となって ほんとうに大変な作業 親じゃないよ、婆バーだよ 自分の子どものとき…

くねくねアート

とらが作りました。 自転車。 可愛いのでいくつか作ってもらって 鉢にさしました。 とらは 「一番不出来なヤツだよ」 と言うけど よくできているよね。

小さなお友達ができました

昨日はにいにいのお嫁さんの´ダッシュのお家に行きましたよ。 にいにいは、嫁ぎ先のお嫁さんのように 台所でから揚げを揚げていました 婆は信じられないと言う顔で その様子を見ていました。 ダッシュとその母とにいにいの三人が仲良く お料理している後姿は…

百合

百合が開きました。 これから開く百合は、山百合。 この山百合は、裏の坪庭コーナーで、 もう 10年以上は咲いています。 ひょっとしたら、 20年くらいはたっているでしょうね。 スパルタで育っています。 日陰だし栄養はないし、人もあまり通らないところで …

百合

ゆりがもうすぐ開きそう。 大きな鉢に入って売られていたゆり。 いつも思うのだけど、 お花のラベルは、必ずとっておいて、 苗の横に差しておきましょうね。 名前がわからなくなってしまった花がけっこうありま すね。

ぎぼうし

ぎぼうしの中に蜂が・・・・・

くちなし

毎朝、畑に行っても見ていないことが多く、今朝はくちなしが咲いているのに気がついた。 なんで今頃気がつくの? ごめんなさい。 真っ白い花。 しみ一つなく美しい。 顔を近づけてみると、本当に良い香り。

雲丹と牡蠣!たらふく食べた

めったに顔を見せないけど、来るときはいつもご馳走持参のパパ。 今日は海に潜り、雲丹と牡蠣を採ってきた。 生きている、動いている、まだ。 このうにを食べられる状態にするまでには、 けっこう手がかかる。 だから売っているのは高いんだねー。 とらとパ…

ドイツワイン

これは、数年前にパパが持ってきたワイン。 先月ワイン講座なんていう洒落た講座を義姉と受けたもんで、それ以来なんかワインに目が行く。 そういえば、前にパパが持ってきたのがあったなーと思い出し探した。 ゴミ袋入れの箱の中の一番下に眠っていたよ。 …

たなばたポスト

七夕祭り。 折り紙でひこぼしさまにおりひめさまを折って、ポストに貼った。 お星様の下に『御苦労様』のひと言。 明日天気になーれ!

今日も草取り・・・

草って、放っておくと、こんなことに・・・ これはこれで、青々として生きているって感じがするけど、 やはり雑草は雑草。 手入れしていないってことには変わりない。 ここは、おばあさんが健在で元気だった頃は 立派な畑だった。 ご近所の方は 「花畑にしち…

セダム

多肉植物は手入れが簡単。 可愛いねーと 声かけさえ忘れなければ こうして花も咲かせてくれる。 冬場は軒下に、 暖かくなったら庭に地植えにしてやると 花も咲くし、 秋には紅葉もしてくれる。 大好きな植物。

パパは漁師?

とらは、少し前まで父親が漁師だと思っていた。 わかめを海から採って来て 塩で揉んで揉んで料理にすぐに使えるようにして持ってきたり、 めかぶを採って来て 熱湯に通して細かく包丁で叩いて食べさせてくれるし、 さんまの燻製も作るし、 漁港で大量に買っ…

靴洗い

金曜日に上靴を洗うのは とらの仕事。 上靴ってすぐに汚れるし、 茶色いシミはなかなかおちない。 むかし、洗い終わった上靴にチョークを塗ってから・・・ 干していた。 乾くと白くなってしみが取れた気がした。 私の子ども時代のこと。