2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
いいのがありました。 朝カレーにしました。10分もかからずに完成。煮込む必要がないのでいいですね! エスビーのバターチキンカレーでした。 一番先に出てくる雑草?ほとけのざ。それにこの白い小花。可愛いのでそのまま。 ほとけのざの名前の由来とは? 花…
今回もwatakoさんのレシピでしめ鯖で棒寿司に挑戦しました。 watakoさんのレシピ通りに作ったら、うまくできました! 青森のリンゴを注文しました。 毎月届く頒布会もあるようですが、 とりあえず一回だけ多少の傷のあるこの「こきずっ子」を注文してみまし…
双葉の会でした バッグを買いました(;^_^A お財布ポシエットが多い私ですが、これはお財布がそのまま入るので使いやすそう。色も気に入ったので^^ 絞ると巾着っぽくなってカワ(・∀・)イイ!! 上と色が違うけど、こちらの方が実際の色かな? うーちゃんが買った三…
朝食の後洗濯物を干してそのまま庭仕事 春に楽しませてくれた花たちが枯れています。 新芽が出てくる前に枯れた葉を取り除きます。 これは何だっけ?枯葉をハサミでチョキン これは翁草の枯葉 冬知らず 百合も出てきていますね。 もうすぐはーるですよ~ ガ…
11月に買って冷凍していた福井の里芋が出てきました(;^_^A 真っ白なのでお餅かな?と見間違い(^▽^;) そして昨年の春に冷凍していた筍も。 一緒に煮ました。 大野の里芋は冷凍したものもおいしい。 ルピシアのおりじなるてぃばっぐは茶葉が十分に開く三角パッ…
ホワイト義姉にカリフラワーをいただいたので何か変わった?レシピがないかなーと思ったら watakoさんにレシピをいただきました。 さっそく朝ごはんに炊きました! おいしい!ありがとうございます。 今回は一合レシピで作ったのですぐに完食! 具材はレシピ…
今朝の気温は4℃と暖かい。 起きるとすぐにファンヒーターをつけると10度 寒い朝なら5度しかない室内です(^▽^;) 以下は昨日のこと サニーレタス 我が家の多肉に虹の玉 軒下に置いてあるので日が当たってきれいな色になっています。 日本水仙も咲いてきました…
今日は暖かい日差しがあって、窓を全開にしてはたきをかけました。 それからいつもよりは念入りに掃除機を。 お天気が良くて暖かいと気持ちよく動けますね^^ 昨日貰ったカリフラワーを丸ごと硬めに茹でました。 その後、 カナダの叔母に荷物を送って、 前か…
今日の朝ごはんはうーちゃんにいただいた寒卵で卵かけご飯にしました。 味噌汁は自家製の(^▽^;)打ち豆いりの味噌汁です。 やつがしらは何と(-_-;)昨年の12月初めのころに買ったものでした。 しかしその時もっと前に買ったなんとかと言うブランド里芋も(^▽^…
今日は三婆=サンバの会でした。 カルディーの前で待ち合わせ 若い子たちが写真を撮っているので私も^^ なに?ハイキューって? 「バレーボールのことだよね」「入ってみよう、、無料だって」 グッズがいろいろ売っています。 婆たちは何にもわかりません(;^…
青うち豆と切り昆布の煮物 妹から届いた青うち豆と切り昆布、こんにゃく、ニンジン、油揚げ、豚肉。 脂で炒めてからひたひたの水を入れて。 砂糖 大匙1 みりん大匙2 醤油大匙3 酒大匙2をいれて汁けがなくなるまで煮ます。 我が家に乾燥大豆がたくさんあ…
これまでのお昼ご飯を^^ 12月27日 お返しのお買い物があって内ジャスのルピシアに行ってきました。 お昼に紅虎で食事 1月7日 デザートはゴールドラフランス 1月11日 レトルトカレーにベーコンエッグを乗せました。 1月12日 鶏ごぼうごはんのおにぎり一個 …
冬日和 スナップエンドウが水切れで枯れてしまい残るは一本、水やりしました。 じいらが干し芋を貰ってきました。 お客様で農家の方が作っている干し芋。 そして、会社の方から笹かまぼこ。 干し芋はごっそり入っていましたので^_^ きれいに袋に入れ替えまし…
妹から 一番下の妹から届きました^^ 国産青うち豆 こちらには売っていません 「打ち豆」は雪国の保存食で、下処理なしですぐに火が通る便利な大豆です。 割烹着エプロンと赤いソックス! 不祝儀以外のおでかけの時は赤いソックスです^^ 新潟限定柿の種 一種…
1か月ぶりの双葉の会でした。 ランチはリンガーハットの皿うどん デザートをうーちゃん持参^^塩バターと粒あんが良いコンビネーションを! うーちゃんにいただきました。 クラフトビールと銀座瓢月堂のお菓子を二種 真ん中は六瓢箪と言う無病息災の語呂合わ…
千波湖の白鳥はどこかへお散歩 一羽もいませんでした。 餌やりはしないでくださいという看板が立っているので持参した食パンは持って帰りました。 次はひたちなか市の大島公園へ 白鳥たちが呼び合って?どんどん飛んできて着地してやってきます^^ その賑やか…
昨年から野菜室に眠っていたピーマン シャウエッセンとこれまた野菜室で冬眠していた(^▽^;)蓮根も炒めて 牛すね肉でシチューも 夕方はじいらが帰ってきてから近くの海岸まで満月が昇ってくるのを見に行きました^^ オレンジに輝く満月の上に赤い火星も共演で…
昨日は J!NS へ行ってきました。 一年前に作った眼鏡が見えにくくなってきて新調しましょうということでファッションクルーズへ1番乗りで行きました^^ 検眼してもらったら、「今お使いの眼鏡と検査結果が一緒」ですって。 「今の眼鏡をかけてみてください…
1月4日 豚肉巻き 1月5日 1月7日 七草がゆならぬ牡蠣飯おじや 生椎茸と卵 1月10日 昨日残ったロール白菜の種で作ったハンバーグを 今日の朝ごはんはおお餅を。 お餅を四分の一に切ってフライパンにバターを大匙1入れて膨れるまで焼いたら醤油とみりんを…
晩御飯 いくら ぶりの西京焼き きな粉 ハムステーキ 食後はルピシアの紅茶 ジングルベル ぶりもハムもレンジで焼け~るで簡単に! 冷凍庫の中に何年物かの(^▽^;)きな粉が眠っていて(^▽^;)今年は買いました^^ 今年中に食べてしまうためにはこれからはきな粉に…
大根が暮れからあったので、そうだ、大根のビール漬けを作ろう! 大根二本を縦に切って四個に切り分けました。塩を振って。 砂糖200g 塩40g 酢50㏄ ビール一缶を入れました。 今回は粉辛子20gは入れませんでした。 と思っていたのですがじいらが辛子が入った…
ホワイト義姉手作りの干し芋と大根の酢漬けを! ホワイト義姉はお料理上手だけどその中でも漬物は絶品 漬物と言わずなんでも作るしどれもおいしいんですけどね。 この干し芋ももうプロ並み^^ プロ並みと言うと、我が家のすぐ隣の干し芋やサンが全国干し芋大…
じいらが今年初の頂き物を^^ お昼ご飯にいただきました。 笹かまはこのままおやつみたいに食べるのが一番です! 夕方3時ころの新潟の妹の家の玄関前 この後もやまずに降っているそうです。 この時間に一回雪かきをしておかないと明日の朝が大変だとか。 余計…
ナッキー来たる 午後からナッキーが遊びに来ました。 半袖で寒くないのかしら? じいらが帰ってきてからイオンへ行ってきました。 とうとが仕事帰りにお迎えに来ました。 カナダからの到来物 カナダの叔母から今年もお年賀にsalmonが届きました。 塩紅鮭です…
今朝は8枚切りの食パン4枚でサンドイッチを。 サンドイッチで出た耳と残りの食パンは車の中でキッチンバサミでチョッキンチョキン^^ これは白鳥さんへ。 また平磯へ着きましたじいらはここが好き。 認知症で行方不明になったらここを探しましょう(^▽^;) 流…
道の駅 喜連川へ 道の駅喜連川です。足湯がありますが脱いだりするのが面倒なのでパスします^^ お昼には早すぎてジェラードをいただきました。 イチゴマーブルは甘酸っぱくさわやか お昼はおそばを^^ じいらは盛りそば 私は天ぷらうどんにして海老天となすの…
今日も快晴 朝ごはんは冷凍庫の掃除、Christmasに食べようと思ったこちらをチンしました^^ 600㍗で3分半くらい 納豆餅もお代わりしました^^ 朝起きてすぐに昨日の豚の角煮のふたを開けて白い脂を取り除きます。 浮いてくる脂をそのつどとったので少ないです …
朝ごはん チャーハンの具は卵焼き ピーマン ハムです。あるものと言うか残り物で。 雑煮で使ったすまし汁に豆腐を入れて。 帆立の貝柱でとったおだしはおいしいですね。 今日の料理はバラブロック1キロを使って豚の角煮を作りましょう。 上はジャパンミート…
毎朝母に備える一膳めし、それを取っておいて白鳥さんに持っていきました^^ この写真を新潟の妹に送ったらこれが届きました。 動画で鳴き声が。 白鳥でした。 すごい数の白鳥が、100羽はいたそうな。 最初、田んぼが動いているかと目を疑ったほど。 福島…
団子三兄弟家からもらったコストコのドリップコーヒーです。 4種類入っているので楽しめます^^しかも口当たりがよくおいしい。 なんといっても簡単でいいわね! いつも飲んでいるカルディ珈琲が切れたので、7今年からこちらを開けました。 今朝は3度7度 曇…