2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
しろ藤の滝です。 こちらはむらさき藤のスクリーン。 水辺の花壇が素敵です 八重桜の花弁のじゅうたんが。 しろ藤 一気にご覧いただきありがとうございました。
昨日は夜中の3時半に家を出発しました。 到着したのが6時前、すでにパーク前の無料駐車場には空きスペースは3,4か所でした。 7時のオープンまでチケット売り場に並んでいたら、 前のシニア女性にじいらは割引券をもらって一人200円安く買えましたよ…
こちらは八重藤です。 こちらも一本の木からなる見事な大藤。 まるでぶどうのようでしょう? 朝、団子2,3がやってきました。 団子1は宿題をしているそうです。 あらあらムッキー、小学生になったら受難ね。 畑であそびました。 背高のっぽのチューリップ…
昨夜は久しぶりに団子三兄弟がやって来ました。 ムッキーの入学式以来ですから。 昨日は 足利フラワーパークにも行ってきました。 まさに息を飲む美しさでした。 これが一本の藤の木ですよ。 信じられませんね。 降り注ぐ藤の花。 この時期の園内は世界一の…
うーちゃんのお庭拝見させてもらいました。 うーちゃんご夫妻の手作りのお庭です。 自分たちの好きなように庭を作る。 お花も欲しいものだけ植える。 クリーピングタイム 下に防草シートを張って石を敷いてあります。 丁寧に整地されきれいに芝がはってあり…
筍がまだ残っています。 炊きたてのごはんに筍と揚げを煮たもの、そして桜エビをいれてさっくり混ぜました。 安くなっていた秋刀魚の干物を焼いて 朝ごはん。 あ、お頭の向きが反対…失礼しました。 さくらの塩漬けをキッチンペーパーに広げて乾燥させます。 …
本家のしーちゃんの畑から八重桜の花をもらいました。 40グラムちょうどありましたので桜の塩漬けを作ります。 ブロ友watakoさんのレシピです。 塩漬けにして2日 酢を入れてさらに2日置きます。 完成までもう少し。 図書館で本を借りてきました。 返済は…
先日いったスーパーに特売品が。 このスーパー、特売品が嬉しいんです。 冷凍食品のご飯がありました。 なんと100円なんですよ。 体に悪いかもしれないけど、一回くらいいっか! チンして お皿に移して ね~!100円には見えないでしょ? またまた筍ご…
今日は畑の草取りをしました。 あっという間に一時間半がたちました。 敷き石も少しだけ移動 あと10個くらいほいしいわ プリムラ こぼれ種 レースフラワー しらゆきげし カロライナジャスミン こちらは庭 玄関開けると開いている、開いている オーニソガラム…
昨日はほとんど箱入り娘でした。 こたつに入っておいしいコーヒーを飲みながら、 録画サスペンスを一本見ました。 どれどれ、と 畑のどうだんつつじ なるこゆり カモミール オリエンタルポピーにオキザリス オルレア カロライナジャスミン これはずいぶん昔…
昨日のお昼ご飯は 讃岐うどんの うどん市 じいらは 私は かき揚げを半分貰いました^^ え? あーびっくりした。 また来月7日に来ようっと。 あちこち見て回って帰ったら筍をとうとが持ってきてくれました。 かあかの実家からです。 たった今、一緒に掘ってき…
昨日の最終はこちら。 え?レストラン? 素敵なお庭 入ったばかりと言うお花も勧められました。 え?お花やさん? 実はこちらは 常陸牛のお肉やサン。 こちらのシュウマイがおいしいとあき義妹に聞いたのでやってきました。 来る道中、じいらは 「中華屋さん…
さて、次に来ましたのは竜神橋大吊橋です。 駐車場にこんな車が止まっていました。 帰りにしっかりお二人をご拝顔できました。 何かいいことあるかな? ダム湖の方に降りてみましょう。 バンジージャンプが見えるかも。 飛びました! よく見ているとスマホで…
今日はじいらと水汲みに。 山々は若葉が燃えだして ビューティフル! この道路、ここが一番高いのかな? ここからすぐに日立市いりしけんです≪入四研≫ はい到着! じいらが毎晩呑んだ焼酎のボトルに湧水が入ります。 水汲み場の敷地内にはお豆腐屋さんがあり…
日記は前日のことを書くのがボケ防止になるらしい。 そこで、ブログも朝、昨日のことを思いだしながら書いています。 私の日記は大学ノート。 最近三年日記が加わりました。 両方かいています。 大学ノートは見開きで一日分。 左に日誌。 右側のページには覚…
昨日はうーちゃんとお出かけ。 猫ちゃんが動きだしたので熊本へ救援物資を買ってきて、7時の便で送りました。 うーちゃんも叔母に特産品の真空パックの焼き芋を一箱も買ってくれました。 芋大好き叔母ですから喜んでくれますね。 ありがとう! お昼はリンガ…
昨日は種まきをしました カリフォルニアポピー 芽が出るといいけどね。 畑に 球根を植えました。 草取りしていたらじいらが帰ってきたのでそのままウオーキング ムッキーはもう帰ったかな? そう言えば、今日からかあかは仕事復帰。 頑張るね~、みんな。 晩…
先日作った遠近両用ができたので貰いに行ってきました 新しいメガネをかけてブックカフェのスタバへ 雑誌一冊お借りしてラテを 可愛いハート これ、最後までハートが残るんですよ 飲みほそうにも泡なので残ります スタバの良いところは、レジのお姉さんがに…
昨日の久慈川河川敷の菜の花です。 菜種を収穫して食用油を精製するのだそうです。 一級河川久慈川 鴨が泳いでいます。 土手では子供たちがそり滑りをしています。 笑い声が聞こえて楽しそうです。 特急ひたち号が鉄橋を通過します。 菜の花の香りに包まれて…
みはらしの丘のネモフィラをご覧ください。 ネモフィラソフトをいただきました。 じいらが並んで買いました。 もちろん、これもね! じいら、20分ほど並びましたよ^^ お名残惜しいけどこれで~ 見ごろはしばらく続きますよ。
ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップが見ごろです。 ネモフィラは暖冬でいつもの年より2週間も早いそうです。 まずはチューリップをご覧ください。 それでは次はネモフィラの丘へと向かいます。 が、すごい人出です。
昨日、ホワイト義姉が竹輪パンをやいたからと届けてくれました。 中にはシーチキンをつめた竹輪が入っています。 これはおいしい! ごちそうさま。 このスムージーがことのほかおいしかった。 これ一本でお腹いっぱいになりますしね。 これは新たなダイエッ…
晩ごはん かぶときゅうりの一夜漬け 甘塩鮭の塩麹漬け 菜の花のお浸し これだけ。
写真をしゃがんでシャッター落とした瞬間、 カラスが低空飛行でわたしめがけて、また頭をかすっていきました。 ここでじっと私を偵察中。 原種チューリップのタルダ 早く真ん中のチューリップが開かないかしら? ムスカリ スノーフレーク 百日草 ナスタチュ…
絶えまなく続く余震に被災地では 今夜もまたおびえながら朝を待つのでしょう。 叔母たちとも連絡が取れ、公民館や小学校でそれぞれ避難しているそうです。 惨状を目の当たりにして、生まれ育った熊本が壊れていく恐怖に教われます。 早く余震を止めてと祈ら…
夜中の緊急地震速報に飛び起き、またもや熊本では震度6強の地震が。 激しい揺れが何度も襲ってくる、 広範囲で地震が襲ってきます。 上空から写しだされる惨状に胸が痛くなります。 夜中だったので叔母にはメールだけ送りましたが、返事がないので もう少し…
夕べは熊本震度7のニュースに衝撃を受けました。 5年前、震度6でこの世の終わりかと思うほどの体験だったのに、それを上回る震度7! すぐに熊本の叔母に連絡、携帯でやっとつながって無事を確認。 益城町と言えば私の元の本籍地です。 沼山津でも家が倒壊…
おはようございます。 久しぶりにお湿りの朝です。 昨日は曇り空でした。 こういうときはガーデニングに持ってこい。 というわけで これを蒔いて、球根は植えましょう。 種、入っていたの?と言うくらいの数ですよ。 果たして何本出てくるのでしょうね。 オ…
三春の滝桜も堪能したし、鶴ヶ城も満喫。 ここまで来たらお昼は喜多方ラーメンの坂内でしょう! じいらは中華そばに白髪ねぎたっぷり 私は普通の中華そば 細めんに透明のスープ。 チャーシューたっぷり、やわらかくておいしかったですよ。 いただいたあとは…
暮らしの手帖…といえば花森安治さんとばかり思っていました。 現在放送中のNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』は、花森さんと大橋さんによる本誌の 創業の軌跡をモデルとしたフィクション作品なんですってね。 そうでしたか! とと姉ちゃんも創業者として脚…