婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

晩ごはん

7月9日 (かぼちゃのソテー) かぼちゃの薄切りに油をまぶして(watakoサン風)フライパンで焼きます。 火が通ったら焼肉のたれを大匙1入れ (小松菜と豚肉の炒め煮) 豚肉は麺つゆ コチュジャン ニンニクをもみこみ炒めます。 小松菜も加えて炒めます。 7…

厚揚げと獅子唐のつゆプレッソおかか炒め

厚揚げと獅子唐のつゆプレッソおかか炒め を作りました。 つゆプレッソをポチしました。 とってもおいしいです。 お昼ご飯にもいただきました。 我が家の分がなかったのでまた 夏野菜のカラフルピクルスを作りました。 前回は瓶に合わせて長く切ってしまった…

祖母の思い出の品

家の中で果たしてどのくらい歩いているかを知りたくて、先日ウオーキング用のウエストポーチを買ったけど 出し入れが面倒(;'∀') 家で履いているのはひざ下のペラペラのパンツ、それにはポケットがついていない。 そこでエプロンと思ったけど、暑い そうだ! …

お買い物

7月28日 ベルーナで。 パンツは10㌫offでした。 上は「今日届いたばかりです。アイロンしておいてよかった」ですって。 お店に展示する前にアイロンするんですね。 ひょっとして洗濯したらしわしわってこと? ベルーナでもう十分です^^ 夏服はすでにバーゲン…

太きゅうりのQちゃん漬け風

太きゅうりのQちゃん漬け風を作りました。 ホワイト義姉がどっさりもぎたてのを持ってきてくれました。 その中に「一日置いたらこうなったの」と言う太きゅうりが入っていました。 これ見たらwatakoさんの昨年の漬物を思い出しました^^ 即漬けました。 ちょ…

マンホーラー

午前中、「家にいても暑いから出かけよう」とじいらが言うもので(;'∀') 先日行ったけれど28日まで配布しません、と言うことでまた行きました(;'∀') マンホールは浄水場センターに置いてあるということで見に行きました。 だーれもいません(;'∀') まだ設置さ…

マンホールの蓋 友達編

お友達からもマンホールの写真が届きます^^ こちらは以前にもアップしましたが、 積丹半島のマンホールの蓋は特産品の雲丹です。 こちらは下関のお友達からモチーフはふく。 下関ではふぐではなく、ふくというそうです。 こちらは名古屋からです^^ アメンボ…

経口食

施設の担当ヘルパーから電話があり、最近経口食がとれない時があって、点滴をしています。 今後の食事摂取などについて主治医とご相談してほしいと。 今日の午後にドクターと面接となった。 私は胃ろうには反対なのだけど、他の妹二人は「胃ろうをお願いしよ…

二葉の会

今日はうーちゃんとお出かけでした。 いつものところ、ショッピングはお誕生日祝いにとうとへ。 今はやり?の黒の開襟シャツにティシャツ二枚と奮発しました。 三枚とも30㌫offでしたが、ティシャツは二枚買うと半額(;'∀') 私は うーちゃんと二枚半額でこ…

ピクルス

watakoさんのカラフル野菜のピクルスを作りました。 探しても探しても(;'∀')ピクリングスパイスと言うのが見つからず、watakoさんにお伺いしたら、ベイリーフ 黒粒胡椒 鷹の爪 等を入れるとよいそうです。香りづけにシナモンとクローブもあれば、と言うこと…

草刈り爺

熱中症になるよ! 音がすると思ったら(;'∀') 凄い草だね。 水分補給と塩飴も。 2時間で終了しました。 広島のお友達からプレゼントが届きました。 (ΦωΦ)フフフ…キャベツのうまだれ、これは彼女に教えてもらいました。 広島のデパートにしか売っていないとか。 …

畑の花

畑にある我が家で一番背高のっぽの花です。 2メートルかあるかと(;'∀') 自然に任せていますが、背が低い形で咲かないものかといつも思っています。 もう何十年もここで咲いていますよ。 名前がわからず調べたら菊芋とか菊芋もどき、しかし花の数や葉っぱの付…

連日のマンホール弾丸ツアー10にもなるか?

高萩市役所です。 こちらでマンホールカードをゲット。 裏に説明が^^お読みください。 カードのマンホールは別の場所に設置されています。 探しました。 有名な饅頭屋さんのある磯原です。 カラー 磯原駅にも行きました。 シャボン玉の作詞家の野口雨情さん…

マンホール 弾丸ツアー 9

マンホールカードとマンホール求めて第9弾かな? 今回はつくば市へ^^ まずはつくば駅隣接するつくば総合インフォメーションセンターへ。 さすがにつくばは都会ですね^^ 20分無料の駐車場に止めてもらってきました 今回駅スタンプを貰うのに気づいたのですが…

芙蓉の花

起きたときに夜明け前だと背景が黒^^ 夜が明けると色が変わります。 二日連続わりと涼しくてエアコンなしでした。 昨日も各地で梅雨明けの発表がありましたが、関東はまだのようです。 昨日車で通った時のあるお家のアメリカ芙蓉です。 毎年庭と畑の周りに数…

昼ご飯いろいろ

6月23日 ローストビーフを作った時、ソースが残ったのでもったいなくて野菜炒めの味付けにしました。 ある日の昼ご飯 前日作ったニラチヂミの残りと緑のタヌキのミニカップ 冷ややっこ バナナ 6月29日 幸楽苑で。 冷やし中華、からしにむせた ここの冷やし…

押し鉄 駅弁 風景印

7月18日はマンホールツアーでした^^ そのついでに^^ 押し鉄も。 黒磯駅。 ここ一つだけでした。 他は前に貰っていますので。 にほんブログ村 次は駅弁です。 6月9日 7月15日 久しぶりの駅弁です。 大洗駅です。 土日しか置いてありません。 暑い日で車の中…

ビフォー&アフター 庭

暑さと蚊の大群に中途半端で家の中に。 そのあとやぶ蚊スプレーをして続きを。 じいらも床屋さんから帰ってきましたので^^ クリーピングタイムの花をカットしないと蜂が(;'∀') 雑草天国。 一休み、おやつにどうぞ。 冷蔵庫の中に2021年に作ったアップルジャ…

マンホールの蓋とマンホールカード 第8弾

7月17日 日立駅情報交流プラザ『ぷらっとひたち』で配布 休日のみと書いてある。 平日は市役所水道課で配布と書かれてある^^ このマンホールは JR日立駅前に設置されていました。 探しやすかったです^^ こういう場所に設置されていると見つけやすいですね。 …

道の駅

道の駅 那須与一の郷 お野菜が安くてアスパラは一束100円 にらは90円 枝豆は300円 モロヘイヤは85円 お弁当は朝ごはんです^^車の中でいただきました。 出来立てのホカホカ。 次は板村温泉へ 静かな良いところです。 昔は栄えた温泉でしょうね。 紫陽花が満開…

暑さを避けながら

今日は海の日。 ピエール様を強制剪定してしまって道路からすかすか、中が丸見え。 丸見え ピエール花壇の支柱は樹齢何十年にもなるヒバを伐採した後の幹だけ残しました。 そこに500円もしないを取り付けてフェンス代わりに。 家の中からも フェンスに手っ取…

暑い💦今日の料理

朝ごはん 紫キャベツが残っていたのを忘れていました。 コールスローにします。 じゃがいものそぼろ煮のリメイクコロッケソテー コールスロー 危険な暑さの今日はエアコンをかけて家にこもっていました。 エアコンのない台所でお料理は目に汗が入ってきます…

マンホーラー6

今回は近場を。 水戸駅の観光案内所でマンホールカードが配布されているというので行ってきました。 水戸のキャラクターのみとちゃんです。 かわいいですね。 水戸駅北口の歩道から48か所あるそうです。 次は大洗駅です。 駅横のうみまちテラスでマンホール…

押し鉄 今日の料理

先日の押し鉄で訪れた駅とスタンプです。 以上11日のことでした^^ にほんブログ村 先日、熊本の叔母が送ってくれました。 冷や汁は宮崎県のほかに、埼玉県ではすったてと呼ばれるもの、山形も有名ですね。 でも、ほとんど食べたことや作ったことはないかも。…

ビフォー&アフター

7月2日乱れたピンクのペチュニアを強剪定 ここまでやるかーってくらいに。 土も入れ替えました。 今日 新芽が出ていました\(^o^)/ 不要な枝を少しカット。 順調に育ってね。 ピエール様をカットしました。 サンパチエンスを置いてある場所は後ろが狭くて…

マンホーラー5

おもちゃのまち駅に行きました。 東口駅前広場にあるそうです。 どこどこ? あった! 暑くて探すのも大変(;^ω^) バンダイミュージアムはお休みでしたが、門の前の歩道にありました。 ジオングです。 壬生町役場へ行きました。 こちらでマンホールカードをゲ…

阿蘇の逸品と二婆の会

福岡の叔母から届きました。 「懐かしかやろうとおもって、阿蘇のものを」って。 おいしそう。 最初辛子明太子にしようと思ったけど、美味し過ぎてご飯食べすぎるやろうと思ってこちらにした、ですって^^ 86歳になるというおば、とても元気です。 75歳までフ…

道の駅壬生へ

朝から良いお天気です。 北関東道路を走って行きついた先は 道の駅壬生(みぶ)です。 栃木県です。 壬生にはおもちゃのまち駅と言う可愛い名前の駅があるんですよ。 駅舎はかわいくはないけど^^; 道の駅へ。 ガンダム マンホールのレプリカも置いてあります…

今日の料理

鶏むね肉の塩麴蒸し この作り方が一番簡単です。 しかもしっとり感は変わらず。 アボカドと海老と卵のハーブドレッシング和え こちらももう3,4回目かな?作るの。 ふさなりミニトマトが146円に下がっていました^^ これも半額 前日より冷蔵庫の中で溶かして …

お土産たくさん

ピエールドゥロンサールを伐採します。 根っこは残してベルサールシュートは残しておこうかと。 これから徐々に進めていきます。 理由は病気だから。 昨年土の入れ替えや消毒もしてきたけど、さほどの効果が得られなかったから。 ごみ袋一杯カットしてあまり…