婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

手作り饅頭

春に他県からUターンされたお義兄様ご夫妻が近くに新築されて仲良くしてます~。 お義姉さまがとてもお料理上手でいろんなものを作って届けてくださるの。 今日はこの手作り饅頭。 「でかっ!」「うまっ」 地粉に十勝産小豆で添加物無しのふっくら饅頭です…

運動会

昨日は運動会でした。 今の運動会は徒競走、障害走のどちらかを本人が選ぶらしい。 とらは毎年障害走で2位。 今年は1位を狙っていたらしいが、 毎回リレー選手を務める足の速い子が同じグループに入ったらしく その時点であきらめ。 運動会って、 皆が同じ…

でかッ!カステラパン

みわ 関東「道の駅」 通称北斗星には、地元の野菜や果物が盛りだくさんで、 買い物客で賑わっている。 常陸大宮の玉野屋製菓のカステラパンもお目当て。 水曜日と金曜日の午後から焼きたてふわふわのパンが入ってくる。 でかいこのカステラパンは人気ナンバ…

ふるさわのかりんとう饅頭

最近、 ひい爺とひい婆が我が家の家族に加わったので、 お菓子を買う機会が頻繁。 今日もぶーふーうーと美味しいものを買いに行きました。 お菓子処 ふるさわは大福で有名だけど、最近ここに限定でかりんとう饅頭が売り出された。 揚げ饅頭なんだけど、 黒糖…

ちちやの温泉饅頭

ちちやの温泉饅頭 を、ゆうべにいにいが届けてくれた。 草津温泉に行くと言っていたので、 「湯畑の前にある『ちちや』の饅頭はおすすめよ~」 と催促も込めて教えてあげたら買ってきてくれた。 とらの言うとおり、 「にいにいは優しいからきっと買ってきて…

救急

この時期になると、 気管支炎になります。 昨夜は夜間診療所に行き、 吸引してもらったら楽になって、 今日はまあまあ元気に登校。 夜間診療所では、 救急と言うこともあり、 薬は一日分しか出ないため、 もうすぐ爺が退社してきたら近くの病院に連れて行き…

秋だなーと思った瞬間

十五夜を迎えたときかな~? 昨日は15夜でした。 その前から夜空に輝く月がきれいでしたね。 昨日はとらと一緒にお月見団子を作りました。 家にあった上新粉で作り始めたのはいいけど、 裏のレシピを見たらなんと蒸かさなければならないらしい。 しかも完…

気になる実

きらら館 に行ってきました。 春に見たこの木なんの木気になる実は、 意外にもあのままの状態で 中の豆状のものが赤く変色しているだけでした。 この先、どうなっていくのでしょうか? 秋の陶器祭りにまた行ってきて、 今度はお店の方に聞いて見ましょうね。…

ハンコック

ぷふぁ~!おはよー、今日は月曜日~ 「日曜日」 休みが多くって~・・・ 今日は三連休の中日。 に乗って『ハンコック』を見に行った。 「こういうのもいい思い出になるかもね~」 としみじみ言うと、とら、 「何でこんなときにそういう事言うの? 婆ばが今…

この木何の木気になる実

薄い絹状の袋に包まれた実がついたこの木はいったい何の木でしょうか? さなぎのようにも見えてちょっと気味が悪いなーと感じてますが・・・。

4歳5ヶ月のとら

整理していたら、とらの幼い頃の日誌が出てきた。 2002年9月5日 幼稚園から帰ってくると自転車を引っ張り出して遊び、 婆が畑仕事を始めるとそれに付き合う。 白田さんが畑からすいかを持ってきて 「とらくん。食べよう!」と枕木にぶっつけて割ってくれた。…

小鹿田焼き

季器楽座と言うギャラリー季器楽座で、 大分県日田の小鹿田焼きを展示販売すると言う記事を タウン誌で見つけたときは嬉しかった。 あまりメジャーではない小鹿田焼きが この地で見られるなんて。 手にとって選べるなんて思わなかったので さっそくうーちゃ…

世界に足あと

トントが世界に飛び立った。 バックパッカーで半年間の世界一周の旅。 世界にどんな足跡を踏み、残すのかな? これからのブログが楽しみ。 『世界に足あと』と言うブログ。 とらと一緒にブログを開き、 とらの中にも何かが刻まれるといいなー と思っている。

正嗣の餃子

わーい! 夏休みが終わったよ。 正嗣 の餃子と言えば 宇都宮餃子の本命。 みんみんに負けずとも劣らぬ味と聞く。 そこで、昨日ネットで注文したにもかかわらず、 到着する土曜日まで待てないのと、 焼きたての味をお店で味わいたいと、 爺と二人で行ってきた…