婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログ開設からそろそろ18年に

今日の庭仕事は 昨日買ってきた日日草とベコニアは ここに植えました ここには昨年の秋、球根を植えたのですが、オンファロデスの種まきしたらそれに負けてしまって一つも出てきませんでした。 掘ったら球根がごろごろしていましたので(^▽^;)来年は咲くかし…

朝ごはん

6月13日 マッシュルーム 玉ねぎ ジャガイモにスパイスを振りかけてオリーブオイルで焼きました。 野菜スープもね 6月16日 昨日の夜残ったおかずを刻んでチャーハンに なめこと豆腐の味噌汁 6月19日 うーちゃんにいただいた筑波巻き 焼き辛子明太子のおにぎ…

双葉の会と6月の夕ご飯

今日は双葉の会 いつものファッションクルーズへ ランチはフードコートです。 私はドトールで うーちゃんはリンガーハットで皿うどん お買い物 5足で1100円でした。 うーちゃんから雑穀米をいただきました。 従妹の旦那様が作ってブレンドされたそうです。 …

グリーンネックレス

グリーンネックレス やはりこの多肉ちゃんは日陰のほうが性に合っているようです。 玄関の中に入れたら色がきれいになりました。 ぐんぐん伸びて。 これにもクローンが出ていました。 こちらのボックスに移しましょう。育苗boxです。 うーちゃんちからメンテ…

らっきょうと梅

内科でした。 こちらを読みながら待ちました。面白い。 最近血圧を測っていないのですが、下がっていました!こんなに下がったのは初めてかも^^薬も飲んではいますが(^▽^;) 野菜スープのおかげ^^もありですね。 信じて続けましょう。 HbA1cも0・5ポイント下…

めんたいパーク

うーちゃんにいただいたかねふくの便利なスティックタイプの明太子、個包装なので使いやすい、冷凍です。 かねふくは大洗にあります。 ちょっと行ってきますか。 って、昨日行ってきました^^ 明太子と言えば博多ではふくやですけどね!と叔母が言います。 か…

ビフォー&アフター

今日も晴れて暑いです(^▽^;) じいらは車の中の掃除をしています。 終わったらここやって。 左ひざの手術をしてしゃがめなくなったので(左ひざを折れない、怖い、無理すると人口骨が長持ちしない(^▽^;)と聞いた) 草取りも立った姿勢で腰だけ直角に曲げてや…

朝の庭

きゅうりを二本収穫 雨で採り忘れたら大きくなりすぎ。 これは塩もみに。 真ん中から縦に包丁を入れスプーンで種を取り除き薄く切ります。 塩もみにしてしばらく置きぎゅうっと水けを絞りわかめとあえて酢味噌に。 酢はむくみに効くそうです。 ハト麦茶もよ…

カナダに送る

贈るもの。 4軒に送ります。 まずはダビングしたものにタイトルをプリントアウト、しようと思ったら、プリンターするのに必須の道具がない さがしましょ。いつも住所不定(^▽^;) BSで放送している「VERA信念の女警部」「オックスフォードミステリー ルイス警…

頂き物がどっさり

昨日は待ち望んでいたものが届きました。 手作り笹団子と小夏 私が新潟にいたころからですから、昭和の時代から毎年作っています。 小夏はマーマレードのほかに塩レモンにしてもよいとレシピも入っていました。 私はこのままいただきます。 マーマレードもい…

ビフォーアフター

じいら、お疲れ様。 今日はじいらお休みなので梅雨に入る前にカットしてもらいます。 ここも。 バーベナメテオールシャワー アガパンサス むくげ アルセアスプリングセレブディーズ オリエンタルリリー エキナセア 今年は花付きがいいです ユニークな星咲き…

いただきもの

叔母から届きました。 冷蔵なのに勘違いして冷凍庫に入れてしまいました あれ?ひょっとして?と数時間後に気が付きました 博多で明太子と言えば「ふくや」だそうです。 屋台ラーメンで有名な長浜ラーメンも さすがにふくやの明太子、おいしい。 団子三兄弟…

双葉の会

うーちゃんとお出かけ。 二回目のこちら、一度はオープンしたてにじいらとディナーを。 ランチメニューで注文したコーヒーが紙コップで出て400円(^▽^;) その後グランドオープンし、昨日行ってきました、今度はランチタイムに。 スープにドリンクで1300円 …

雨上がり

一日雨でしたが夕方にはやっと上がりました。 ビッグハウスへお買い物へ。 チーズブレッドを買ってきました。 チーズたっぷり焼き立てはふわふわでおいしい。 翌朝はオーブントースターで焼いて食べるとこれまた最高。 行くと必ず買ってきます。 こちらはチ…

美容院とラッキョウ漬け2

よしずを買いました。 私は美容院へ、 本日サービスに出してくださった紅茶はポンパドールのイタリアンレモン、とてもおいしかった。 カルディにもあるというので水曜日に行ってみようと思います^^ お菓子も全部いただいちゃいました。 京都のあられだって、…

父の日に2

引き出しの整理と断捨離をしていたら、途中で放り出した手作り品が出てきました 20年以上にはなるかとその頃はうーちゃんに教わっていろいろ手作りしていましたね~ またしまい込みました絶対にこのまま進まないと思うけど^^ アフリカハマユウ 百合 バーベナ…

父の日に

午前中にナッキーも一緒にパソコンを持ってきてくれました。 設定に時間がかかり1時に終了。 これでカメラもプリンターも設定完了! やはり次男は役に立ちます^^ 黒はちょっと見えにくいけど、文句は言えません^^(人''▽`)ありがとう☆ お値打ち品でCDを…

暑かった~💦

暑かったー(;^_^A 先日半額で買ってきた、大人なガリガリキウイ味、おいしかったー。 ソフト君もキャラメル味でおいしい 先日買ってきた淡竹で メンマを作りました おいしかったー 4日は大丈夫ということで冷蔵庫に入れていますが、多分3日で食べてしまいそ…

ベビーリーフ全滅

ベビーリーフが二鉢とも青虫に食べられて全滅でした。 抜いて捨てました。 種がまだ残っているのでまた懲りずにまいて まずは発芽しやすいように新聞紙をかぶせました。 キンギョソウが咲き始めました。 80本くらいあるので来年はどこかにこぼれ種で咲いてく…

今日の料理

先日馬頭で買った1キロ500円の地物大豆を100㌘使って炊飯器で蒸し煮にします。 8時間水につけ、アイラップに入れて お米の上に平らにおいてスイッチオン。 アイラップの中に、醤油 みりん各大匙半分とおでん昆布をカットして入れました。 残りの大豆…

花菖蒲

水曜日はファッションクルーズのmitsukoshiでクルミッ子。が販売されるので行ってきました。 一人二つまでしか買えませんのでじいらにも並んでもらいました^^ それから大洗へ。 何年ぶりでしょうか? 行列のできるお店「かあちゃんの店」へ行って並びました^…

今日も道の駅

今日も道の駅『馬頭』に行き今回は淡竹(はちく)を買ってきました。 またまたタケノコ料理が続きます。 そして道の駅『きつれがわ』にも。 先日も行きましたっけ^^ ここのお蕎麦屋さんもおいしいのよってうーちゃんに聞いたので。 日本三大美肌の湯で温泉も設…

ラッキョウ漬け

昨夜ラッキョウを漬けました。 じいらがいただいてきました。 種が邪魔にならないんですって、どういうことかというと 種、最初は少ないと思うんだけど、 食べていくうちに下の方にまとまって出てきて、「あるじゃん」と思うんだけど あら、不思議、知らない…

双葉の会

リアトリス 不明の花の名、今年もグライセンさんに教えていただきました、ありがとうございます。 ちどりそう ピンクもあります。手前はフランネルそう ラベンダー 1000輪咲くというひまわり、二年前にも植えたことがあります。 うーちゃんにもらったペラル…

お土産

これなんだったっけ? 花の目録に書いてあったんだけど、枯れたと思って消してしまった。 でも、あれとは違う場所に出ているんだよね。 勝手に1メートルほど移動した? 今の状態ではスマホのアプリ「ハナノナ」を当てても「キク科」としか出てこない。 昨年…

6月9日の朝の花たち

今日は17℃▷23℃ 数年、あるいは毎年のこともあるある、レシピ書き換え書くのが好きなんですね、きっと。 今回はA5のノートに書いてクリアファイルにいれる。 ダイゾーにはA5のクリアファイルがなくて仕方なくB5を買いました。 しかし買った後でセリアにあっ…

メロンやーい!

朝ごはん 昨日の煮しめと野菜スープにトースト 5月3日にヨークベニマルから送ったメロンがまだ届かないようなので(;^_^今日は伝票を探して電話してみよう。 5月に鉾田のメロン農家ではメロンがごっぞり盗まれたというニュースが相次ぎました。 その影響か…

優しい朝の陽射しの花たち

棚から育てた金魚草が開いて来ました。 ギリアと昼咲き月見草 紫陽花 ヒペリカムとストックとイチゴ ストックは一番花が終わってから剪定したらもっと咲いて来ました。 ヒペリカムは実も楽しめます。 香りガーデン 畑へ この枇杷、じいら、切って頂戴。 つゆ…

6月7日はアイリーア(;^_^A 散財しました💦

昨年の5月からもう何回目? 6回目?7回目?6回目でした。 8時に病院に入ったら既に50人以上の患者さん。 小さい病院なので待合室に入りきれずに外で待っている人も10人ほど。 今日は予約なので幾らかは早いかもと期待。 しかし、それは期待しない方がいいと…

6月6日のこと

朝から野菜スープを作りました。 干しシイタケ 干しエノキ キャベツ 玉ねぎ 人参 高野豆腐 ひじき 大豆 大豆といえば昨日道の駅で「1キロ500円」のものを「安い」と思って買いました。 国産だし安いですよね。 小分けにして真空パックにして保存します。 朝…