婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

タイタンビカスと火星

昨年ふーちゃんと一緒に買ったタイタンビカス ピンクは私 赤はふーちゃん 赤い花、いいですね~ 昼ご飯は今日も冷やし中華です^^ 夕方草取り 水まき 枯れたヘメロカリスを刈り取りました 晩ごはん 麻婆茄子に文化鯖 いただきまーす! 今夜、南東の空に火星が…

お昼ごはん いろいろ

20日のお昼 残り物の麻婆茄子で丼に ある日のお昼 ミニかつ丼 350円也 23日のお昼 25日のお昼 30日のお昼 冷やし中華 乾麺のラ王で。 私はまるちゃんよりこちらの麺が好きかな? でも、ツユはまるちゃんの方がおいしいかな? ハムがなかったのでベーコンを入…

朝活ではなく夕活とスイカ

いただき物のスイカを切りました! 半分は一口サイズにカットして半分は冷蔵庫にやっと詰め込みました。 カットしたものもたっくさんありますからまずはこちらからいただきましょう。 今日の第一段! お昼ご飯。 ベーコンエッグはご飯に乗せて 薄くスライス…

朝もやに包まれて

朝もやがかかっています。 台風で大きなコキアが割れたり倒れたり。 皇帝ダリアも倒れていました。 こちらも一本倒れていたので抜きました。 コキアは根っこが細くてあさいので倒れやすいんです。 この背高のっぽのマリーゴールドはいいですね。 ムッキーの…

今日の一品

ようちゃんさんの 『だしも砂糖も使わないじゃがいもの醬油煮』を作りました。 simple is the best 小さめのジャガイモを6等分位に切って水から茹でて やわらかくなったら ゆで汁を なべ底にほんの少しだけ残して 捨て お醤油をかけまわして 煮汁がなくなる…

今日は肉の日

今日は息子の誕生日 今朝もまたラインで送りましたよ。 連日すみませんね~同じ曲を^^ でも、素敵ですよね、この歌。 作詞・作曲:岡本真夜 編曲:西垣哲二、岡本真夜 「おめでとう」 Happy×2 Birthday 今日は あなたのSpecial Day なんだか私 うれしくなる …

ホワイト餃子 スーパーlunch ブルーハワイまで

台風の進路が東海地方に向かっています。 どうか厳重な警戒を。 そしておおきな被害がないことを祈ります。 こちらも大雨になったり小ぶりになったりしています。 さて、今日はつくば市まで行って来ました。 目的地はこちら↓ ホワイト餃子店 本店は千葉県の…

ビフォー&アフター

ビフォー アフター ビフォー アフター 台風接近中で風が吹き蚊も来なくて更に涼しい! 22度しかありませんよ。 風がだんだんひどくなって来ました。 各地に被害がありませんように。 終わったころ雨が落ちてきました^^ 雨蛙 今日は妹の誕生日 ブロ友さんに教…

団子1と3

昨日、ムッキー―は学校で(サマースクール)軽い熱中症を起こしたそうです。 今朝は熱も下がり食欲も出ましたが、一応我が家で様子を見ることに。 かあかが保育園の送る前に連れて来ました。 アッキーも 「ばあばんちにいる」といって聞きません。 ナッキーは…

涼しい朝を迎えて

昨夜は初めてエアコンなしで眠れました。 今朝も24度しかありません。 涼しい! そこで ビフォー アフター ビフォー アフター じいらは今日は休みですがまだ眠っています。 タイタンビカスが咲きました。 こちらはご近所さんのタイタンビカス お庭をぐるりと…

ヤマハの日

あの素晴らしい愛をもう一度 命かけてと 誓った日から すてきな想い出 残してきたのに あの時 同じ花を見て美しいと言った二人の 心と心が 今はもう通わない あの素晴らしい愛をもう一度 あの素晴らしい愛をもう一度 赤トンボの唄を 歌った空は なんにも変わ…

今日の朝活

ほんのちょこっとです。 毎日少しずつコツコツと。 義兄が野菜を届けてくださいました。 トマトが今回もたくさん。 朝活2はトマトピューレつくり。 他にキャベツ なす じゃがいも 人参 ししとう 等 昨日から電信柱の交換が始まりました。 道路が広がるので…

今夜も賑やか~

じいらがカニを貰って来ました。 3ばいです! そこで団子三兄弟に 「食べに来ない?」 「カニ味噌が食べたい」 とやって来ました。 じいらが身をほぐしてくれました。 一生懸命じいら、台所で蟹の身をほぐし中 二人が邪魔しています とうととかあかには 先…

畑からの収穫

畑にいたメスのクワガタと キュウリ3本! ムッキーがまた喜ぶわ。 でも、とっても小さい。 今朝もおきるなりそのまま庭の草取り。 ビフォー アフター ビフォー アフター ものの20分で終了。 ヒルサキツキミソウ 梅シロップと炭酸で水分補給 今朝も動きやすか…

ビフォー&アフター

今日は私はここを担当 ↓ ↓ これが限界 じいらは畑 ↓ ↓ 途中給水 ジップロック事持ってきてスイカ手づかみ 10時に終了です。 今日は昨日ほどの暑さはありませんでした。 こぼれ種でニチニチソウが出ていました。 摘芯して脇芽を出しましょう。 これも鉢から出…

挿し穂

ブロ友さんから教わってブルサーサルビアを挿し頬にしました。 ついてほしいな―。 昨夜はラジオ聞き逃し放送をずーっと聞いていて3時半過ぎまで目が冴えていました。 幾ら寝不足でも4時半には目が覚めてしまいます。 子ども科学電話相談室が楽しくて聞き入っ…

おやつ

10日のおやつ 昨日から出て来たラグビーボールのような形のスイカ。 小玉スイカより安かったのでこちらを買いました。 正解!甘い!シャキシャキ感有り! しばらくスイカはおしまい。 9月の内科の日まで^^ 9月に入ればスイカを食べたい欲求もおさまりま…

いただきもの

ふーちゃんからいただきました。 ホワイト義姉から電話があって 「茄子いる?いるなら届けるよ」 「いただきにまいります~!」 行ってきました。 この暑いのに草一本ないんです。 義兄が毎日草採りしているんです。 こんなにたくさん採れたて野菜 なすなん…

おじいさんとおばあさんは川へ

草採り後はまたこちらに来ました。 車で30分くらいかな? 春友彫刻の森公園です。 こちらには彫刻があちこちに点在しているんですよ・ 建物の中ではデッサンをしている生徒さんたちがいました。 カルチャー教室になっているようですね。 それでは河原に降り…

ビフォー&アフター

ビフォー アフター ビフォー アフター 水分補給 ビフォー アフター ビフォー アフター 5時半から9時半まで頑張りました。 私は8時から参加(;´・ω・) じいらお疲れ様。

じいらが休みなので

五時半! 涼しいうちに畑の草取り。 涼しいといってもすでに30度です。 畑をご覧ください。 茫然自失? ため息ふたつ では私も行きます! アフターをお楽しみに!

365日貯金とうな丼

365日貯金、始めましたよ。 百均で5ミリ方眼ノートを買ってきました。 そこに1から365の数字を書き入れます。 数字の横、ひとマスを開けました。 というのは、入れたらシールを貼るためです。 ぬり絵もいいですね。 スタンプでも。 シールはこんなにあるん…

昼ご飯 いろいろ

7月2日お昼 前日の手巻き寿司の寿司飯があまっていたので炒飯にしました。 卵 玉ねぎ 筍 いりです。 ある日のお昼 3割引き おいしいお寿司でした。 ある日のお昼 那珂湊焼きそば麺を買って来て作りました。 麺が少し違う、おいしい。 4日のお昼 マック …

きょうの料理

先日種まきした朝がお ミックスサラダ 順調ですね! これには網をかけないと虫に食べられちゃいますね。 ヒルサキツキミソウ マリーゴールド ハスカ―レッド 昨日カルディで買いました。 サングリア 安くて甘くておいしいそうです。 買っちゃいました。 義兄…

コキアの成長の違い

こぼれ種から育つコキア こんなにおおきくなりました。 しかし、移植したコキアは まだまだこんなに小さい。 ブロ友さんにあげたコキアもきっとこんな感じですねm(__)m でも、来年はこぼれ種で増えて、そこから動かさなければ大きく育ちます。 長期戦で見て…

双葉の会

朝、ふーちゃんからline~♪ 10時に迎えに行くね~ ってことでファッションクルーズへ行ってきました。 暑い時は涼しいところへ避難 フードコートでゆっくりlunch。 私はドトール、 ふーちゃんはリンガー―ハットの皿うどん。 例のたい焼きやさん、並んでいる…

卵の殻ツルリン!

茹で卵の殻をむくとき ガチャガチャと殻にひびを入れます その辺にあるグラスや便の底に打ちつけるんです。 スプーンの背中で上品に叩く方法もありますけど(笑) それを水でながしながらむくとツルリンとあっという間に! 朝ごはんのおかず お昼ご飯は 明太子…

川遊び

毎日灼熱の暑さが続いています。 炎天下の復旧作業お疲れ様です。 熱中症の被害がないことを祈ります。 さて、こちらも昨日の最高温度は午後4時半、イオンの駐車場が37度でした。 約束通りムッキーと川におたまじゃくしをとりに行きます。 先に行っているよ…

昨日のこと フィニッシュ 団子三兄弟

スーパーでお寿司を買ってやはり少しつくっちゃいました。 ナッキーは眠そう。 アッキーはもう寝ちゃっています。 二人ともプールで目いっぱい遊んで疲れたのね^^ 元気なのはムッキーだけ。 とうとのお仕事が終わったという連絡があり、かあかが家までお迎え…

昨日のこと 3 暑い時はドライブがいいね!

草採り後は 「その辺走るか!」 ってことでドライブね! 阿字ヶ浦も家族連れが出ています だいちゃん通りの海水浴場も家族連れがいっぱい。 だいちゃんってここに来て35周年だそうです。 次はひまわりを見に行こうと行ってみたらまだ10センチくらいでした。 …