2007-01-01から1年間の記事一覧
とらに向かって、 「 何やってんだよ!あほ!」 なんて思わず口走ってしまったわー、私とした事が。 「とらと付き合うようになって、 婆ばは言葉使いが非常に下品になってしまったわ。 パパが幼い頃は、 『○○さん、そういうことはやってはいけませんよ。ご注…
とらと栗きんとんを作った。 庭のくちなしのみを入れてゆで、裏ごし、これを手伝わせようと思って。 大変なんだから。 私は粉ふるいで、とらは金ざるで裏ごしに挑戦。 粉ふるいは目が細かくてはじめはいいんだけど、 途中から目が詰まりなかなか進まない。 …
サンタさんがプレゼントを持ってきてくれた。 あわてんぼうのサンタさんじゃなくて、 遅れてきたサンタさん。 昨日、パパが持ってきてくれてそっと隠していった。 プレゼントはWii。 昨夜、にいにいがソフトを先にプレゼントしてくれたので今日は一日Wii三昧…
25日の朝、 とらは早朝から起き出し、 そこらじゅうサンタからのプレゼントを探している。 「そんなはず無いのに」 と言いながら。 「今年は雪が無いからそりも走れないから遅れているんじゃないの?」 と言ったら 「そうか、雪が無いからなー」 と簡単に…
24日なら都合がいいと言う兄兄(にいにい)にあわせて 今夜は一回目のクリスマスパーティ。 しかし、イブに予定が無いなんてにいにいも彼女がいないんだ~、気の毒。 「にいにい、プレゼント持ってきた?」 「持ってきてない」 なんてそっけない返事。 そ…
その昔、 富山の薬売りのおじちゃんがおまけにくれた きれいな色の紙ふうせんがあるでしょう? あの中にポップコーンの種を入れて、 油をスプーン一杯くらい注ぎいれ、 更に塩を入れて中身をガシャガシャと振って混ぜ、 レンジで4分くらいチーン! すると紙…
とらの好きなものは酒の肴のようなもの。 焼き鳥なら軟骨、韓国キムチのチャンジャにいたっては「うまい!」連呼。 今日のおやつも銀杏。 まず、事務用品の茶封筒の中に銀杏を20粒ほど入れる。 そこへ塩を振りいれて封を折って電子レンジに放り込む。 パンパ…
今年も障子張り替えをした。 パンチで障子に穴をあけたい時代は過ぎ、 静かに障子紙をはがすとら。 厳しい婆の指導の元に育った5年間の成果。 将来は強い嫁にも口うるさい姑にも耐えていけます。 いやいや、パパの場合もあるからそうとばかりは言えないな。 …
「物凄い要求!」 サンタさんは世界中の子どもたちにプレゼントを持っていくのよ。 それに恵まれない子どもが優先でしょうが。 その上、パパサンタ、にいにいサンタ、爺婆サンタまで期待している。 いまどきの子どもは~。 そう言ったら、 じゃあ、もう少し…
「Gぱんなんか履いているとよけいデブに見えるよ」 ととらに言われたので 「どうせ何を着たってデブはデブよ」 と答えた。 「そりゃそうだ。でも、デブだって役に立つことあるよ、赤ちゃんの子守りのとき なんか。腕の脂肪は枕に、お腹はクッションになるし…
晩御飯を食べているとき、 とら 「なんで急に話が変わるんだよ!そう言うのが空気が読めないって言うんだよ。K Y状態とも言うんだよ」 と怒り口調で言う。 婆「くうきでK.よめないでYでそのまんまローマ字でKYじゃん! それにもともと合コンかなんか…
とら のリクエストに答えて あるツーリスト会社のこれ以上行くか~? と言うほどの 盛りだくさんツアーに行ってきた。 ところが三連休の第一日目とあって渋滞渋滞で、 しかも盛りだくさんのはずが 2箇所も行程を省かれてしまい 残念な結果でありました。 旅…
今年も、 私お勧めの花園渓谷に紅葉狩りに来ました。 とらは木登りしたり、 もみじやかえでの葉、赤いななかまどの実を採ったりして 走り回っていました。 昨今は温暖化の影響か、紅葉の時期に紅葉しないせいで、 イマイチの感有りだけど やはりこの場所は近…
とらが爺婆の家族になって二年半になる。 「公文に行きたい」 と言うから行かせた。 「何をやりたいの?」 と先生に問われ 「図工」 と言ったらしい。 あれから面倒くさい計算になるたび嫌になり、 「本当はやりたくなかったのに爺が算数なんていったからこ…
「爺と結婚して何か思ったこと無い?」 「・・・・」 「他の人と結婚すれば良かったとか、爺はレベルが低いから嫌だとか」 開いた大口から声にならない笑いが出てしまった。 「カッカッカッ」 そして答えた。 「冗談でそんなこと言ったことあるかもしれない…
とら 「どうして昔話はおじいさんとおばあさんしか出てこないんだ?」 「そうだよね~、かぐや姫もおじいさん、おばあさんだよね」 とら 「桃太郎も、舌切り雀も」 「本当だね。とらもおじいさん、おばあさんだしね~」 とら 「・・・・・」
とらが、新聞の折り込みチラシを見ながら 「どこか行きたいね~」 と、おっさん口調で言う。 日帰りバスツアー愛好者の婆育ちとあれば、 口調もおのずと爺むさくなるというのもうなづける。 「よし!ジャー行くかー」 と言う事で、勤労感謝の日は日帰りバス…
新学期に通信簿を持たせたのに 「先生が集めないので持って帰ってきた」 と言う。 じゃ、連絡帳に書かれるまでは閉まっておきなさいと答えておいた。 それから数ヶ月が矢のように過ぎていった。 「そういえばどうした?出したの?通知表」 「あー、先生が出…
ある日、虎が 「学校から貰ってきた手紙、読むね~」 と言って読み出した。 「我が子の非行を防ぐ20か条だよ。」 1・幼い頃から暖かく接すること。スキンシップや遊び相手になってやる。 「出来てる」 2・子供がほしがるからと言ってホイホイ買い与えない …
昨日は爺と虎は映画の試写会に行った。 親子試写会に応募したらチケットが当たったの。 『サウス・バウンド』 映画から帰ってくると、 「ナンセンスってどういう意味?」 と聞いてきた。 言葉を覚え始めた頃から、 知らない言葉を聞くと意味を聞いてきた。 …
新学期が始まり、 1学期の終業式で持ち帰ってきた荷物の搬入がはじまった。 今日は防災セットを持ってくるようにとのことで昨日はその準備をした。 「ほらー、防空頭巾はどこに置いたのよ~」 「防災頭巾って 言うんだよ!」と訂正された。 戦争体験者じゃ…
やっと自由研究が完成した。 私の、じゃなくてとらの。 夏休みに入ったとたん新聞に入ってくる広告を調べ、 表にシールを貼っていった。 もちろん私が。 とらは、関係ないやー、婆ばの自由研究~くらいにしか思っていない。 自由研究とは、まず野帳といって…
つかの間の休息は終わった。 昨日からとらはパパのところへ行った。 昨日はディズニーランドへ連れて行ってもらったようだ。 この家を出るきとても喜んでいた。 そうだよね、ここにいれば毎日修行だもんね。 私もそうだけど、とらにとってもつかの間の休息だ…
総合学習ではとらとその仲間3人でエコに取り組んでいる。 彼らが試しているのは、生ごみを堆肥にしようと言うもの。 段ボールを利用しての堆肥作り。 段ボールの中に、 ピートモスにもみがらクン炭を混ぜ、生ごみを入れて毎日混ぜるのが日課。 1週間くらいに…
とらの毎日の課題は、 昔で言うところの夏休み帳1ページ、 公文三枚、 漢字ドリル4ページ、 音読カードの記録、 一行日記帳なり。 夕方のこの時間、 一番面倒な漢字をやらなくてはいけないのだけど、 漢字をやるくらいならお手伝いの方がいいやとばかり、 米…
今日も宿題をやっているとら。 公文で6年生の問題をやっているにもかかわらず、 大きな数字が不得意。 「4兆2000億の10倍って42兆だよね?」 私が、 「え?1,10,100、1000、万、10万、100万、千万、億、10 億・・・」 とら「早…
自由研究のための夏休みと言っても過言ではない。 自由研究は親の自由研究と言われて久しい。 廃止論も出たような気がする。 孫の代となると、 それなら親子で自由研究に取り組もう ということになっているらしい。 そこで、「毎日の広告調べはどう?」 と参…
またまた長い夏休みがスタートした。 私の修行の場のような苦痛の夏休みが・・・。 昨年はとらの宿題にてこずる日々だった。 漢字ドリルを前に一日中やる気を出さずにいたっけ。 今年は決まりごとと言うか、条件をつけた。 毎回決まりはあるのだけど、それを…
昨日は母の日でした。 園芸店でお花を見ていたら、とらに 「200円頂戴」と言われた。 「何を買うのよ」 と一言文句言おうとしたけど、 ま、いいっか、と200円を渡した。 しばらくすると、 「はい。ばあばに母の日のプレゼント」 と言って、 1本のカーネーシ…
いよいよ、明日から大型連休突入ですな~。 昨日、とらちゃんが帰ってくるなり、 「みどりの日と交換になったんだよ」と言う。 何が交換なんだ? すると、29日が『昭和の日』と言うんだって。 そして、『みどりの日』が5月4日になったらしい。 そんな話…