2012-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ新年も近づいてまいりましたよ。 先日作りました、しめ縄飾りを玄関に飾りました。 とらは神棚の掃除です。 来年は受験ですから、丁寧に清掃しましょう。 今日はとら父が正月の食材をいっぱい抱えてやってきました。 那珂湊のお魚センターで買ってき…
ほわいと義姉がふたりの孫ちゃんに作ってあげたそうです。 おねえちゃんの空ちゃんに作ってあげたら、 弟の海くんも欲しいと言うので、 二つ作ったそうです。 「私もほしいわー」 と言ったけど、むりみたい(;´Д`) ホワイト義姉には、あと4人も孫がいるので…
にほんブログ村 ホワイト義姉に炭酸まんじゅうを教えてもらいます。 レシピです。 小麦粉とベーキングパウダーを二回ふるいます。 黒砂糖です。 卵を一個溶きほぐし、 砂糖、水、牛乳、砂糖と黒糖を合わせます。 その中へ、小麦粉をさっくりと混ぜ合わせて、…
ガーデンシクラメンの水栽培です。 前に買っておいた水栽培用のゼリーで。 カクテルみたいできれい! にほんブログ村
終業式の日にいただいたクラス通信。 そこに『努力の壺』と言うお話が紹介されていました。 先生からクラスの生徒たちへの応援メッセージです。 『努力の壺』 「人は、新たに何かを始めようとするとき、 誰でも心の中に「努力」という名前の『壺』が授けられ…
夕べは楽しいクリスマスパーティでした。 トイレに花を飾りました(´∀`*) 春の花。 部屋の中はポカポカにしました。 プレゼントもいっぱいに。 それではメニューを。 テレビの料理番組で紹介していました、大根ツリー。 おくらとパプリカとロースハムなどを…
今日は冬至でしたね。 ゆず湯にするの忘れたわ、 と思いながらお風呂のフタを開けたら、 なんと、ゆずが7個、浮かんでいました。 爺が入れてくれたんだわ。 いつ採ったのかしら? 外は真っ暗。 感謝しながらゆず湯の香りを楽しみました。 今朝も寒かったこと…
皇帝ダリアの挿し木をします。 地上から50センチくらいのところで切りました。 節をつけて切り分けます。 根の方を長く切ると間違いなくてすみますね。 みずごけを巻いて発泡スチロールに入れます。 時々水をやりながら、暖かいところで管理します。 切った…
にほんブログ村 おじゃまします~ サンタさんだ~! 可愛いわね。 久しぶりのお庭拝見です。 なんだか和風に変化中? 溝のように切込が入って土も削ったようですね。 「泥んこ遊びが始まったのよ~」 ご主人が一人で奮闘中だとか。 うーちゃんも黙ってやりた…
集めた木の実でリース作りを始めました。 一個目が完成。 只今、二個目に挑戦。 一緒に拾ってくれたうーちゃんにも。 そうなるとふーちゃんにもあげなくっちゃね(^_^;) 今日はとっても暖かい日で窓全開でも寒さを感じません。 家事とリース作りと洗濯の山の…
おじいさんとおばあさんはまたぞろ木の実を拾いに。 ひろーいひろーい公園です。 うーちゃんと行った運動公園です。 この日のお目当ては、この木の実。 これもヒマラヤスギのようですが、実が違います。 木の実、なかなか落ちていないし、すぐに拾われてしま…
うーちゃんと笠松運動公園を歩きました。 まずは4キロコースをさっさかさっさか歩きました。 「早ッ!」 うーちゃん、早ッ! 日頃の運動不足を感じますね~ ひだまりの中にたんぽぽが開いています。 一周した頃にお昼のチャイムがなりました。 太陽が一杯あ…
花園渓谷へ行ってきました。 もみじの葉も落ち、初冬の風景です。 山藤を探して林の中へと進む爺。 石に彫られたお地蔵様。 枝を少し分けてください。 クリスマスリースを作りましょうか。 にほんブログ村
とら父から送ってきました。 塩辛です。 美味しい。 きれいな仕事していますね(´∀`*) 居酒屋料理が得意です。 にほんブログ村
うちのお嫁さん、孫たちを連れて遊びに来てくれるんです。 今夜は鍋の準備をして待ちます。 今夜はダッシュが焼売を作ってきてくれました。 我が家の蒸し鍋で蒸したてを出してくれました。 これ、爺が買ってくれた蒸し器。 前のは焦がしてしまって、今じゃ多…
かりんシロップを作りました。 まだ少し、かりんが残っています。 こちらはゆず。 ゆずも昨年はマーマレードをたくさん作ったけど、 まだ残っています(^_^;) ゆず湯にしましょう・・・ にほんブログ村
また、こちらへ来ました。 今日はとらも連れてきましたよ。 もちろん、松かさ拾いです。 二本の大木。 この木に長い松かさが成ります。 さっそく坂を降りて二人に拾ってもらいましょう(^_^;) とらも楽しそうに拾っています。 私は散策しながら常陸太田市の町…
かりんです。 結構収穫できましたね~ ダッシュに喘息が出ますので、今年はシロップを作ります。 孫たちにも飲ませたいので、砂糖で漬けましょう。 本当は蜂蜜のほうがいいのでしょうけど。 今日は枯れた皇帝ダリアを切って、 それから来年用の挿し木をとり…
ムッキーたちのおうちの地鎮祭が とりおこなわれました。 雲一つない晴天。 これからの工事の無事や安全と 家の繁栄を祈りました。 広い場所でムッキーは大喜びで走り回っています。 泥んこ遊びも。 伸び伸びと気持ちよく遊んでいました。 滞りなくすませ、…
今日はしめ縄作りカルチャーでした。 講師はシルバーセンターの方々。 20本のわらの束を三本作り束ねました。 22本のわらの束も三本作り、 これは下がりの部分になります。 まず、そのうちの二本をよっていきます。 これが難しい。 匠はいとも簡単によるので…
cocomamaさんにいただいた種。 軒下で生長しています。 ネモフィラは花壇に定植しました。 こちらはマーガレット。 すごい勢いですよ。 真冬、大丈夫でしょうか? 皇帝ダリアは枯れました。 来年用に苗を作りましょう。 年末はやることがいっぱいありますね。…
古いクリスマスカードをペタペタ貼りました。 カナダの叔母たちから届いたクリスマスカード。 これから叔母たちから届きます。 早速叔母の一人から届いた素敵なカードです。 気持ちはクリスマスへとはやります。 にほんブログ村
お天気も悪いし、 昨夜から松かさのツリーに夢中。 今朝は、 この、雀瓜も切りました。 赤くはなりませんでしたね。 種類が違うのでしょうか? くるくると輪にしただけ。 松ぼっくりに白いペンキを塗って飾りました。 シンプルに。 焦がした深鍋も利用して多…
先日拾ってきた松かさで作ります。 この松かさは12センチほどあります。 図鑑で調べたら、ドイツトウヒ ・・・かもしれません。 この松かさには刺があります。 ここにスパンコールをボンドで貼りました。 小さな松ぼっくりはワイヤーの土台にのせました。 ゆ…
今日は登校日。 お弁当持参です。 のり弁にします。 一段目。 海苔をペタペタ。 二段目。 隠れのり弁です。 ごはん、詰め込みすぎ(^_^;) 新米100%ですよ。 ダッシュのおばさんが作ったお米です。 一年分買って、蔵で保存。 今日は午前中二時間目参観。 また…
11月30日から12月2日までの3日間 JR水郡線の水戸と常陸大子の間に 「SL奥久慈清流ライン号」 と言うイベント列車が走ります。 そこで、水戸駅まで写真を撮りに行ってきましたよ。 2番線から12時に出発です。 ホームに入ってきました。 出発式のイベント…
今朝の皇帝ダリアです。 真っ白い霜が二回も降りましたので、 花もしおれてしまいました。 先日買ってきた寄せ植え用の苗です。 カルーナ、マラコイデス、花かんざし、 ユリオプスデージーにヒメツルソバ。 ヒメツルソバは広がりますから畑に植えましょう。 …
ローカルニュースで西山荘の紅葉を見ましたので行ってきました。 テレビの影響はすごい!多くの人が赤や黄色の紅葉を愛でています。 素晴らしい紅葉です。 見上げる顔まで染まりそう。 このあと、西山公園へ。 眼下には常陸太田の街が臨めます。 爺は下で松…
うーちゃんと参加した藍染と織物体験を紹介します。 こちらは、結城市の「紬の里」です。 到着後綺麗なお庭を眺めながらお弁当です。 私のブログに食べ物は欠かせませんね。 それでは、目的の織物から。 織物は初体験ですが、わたしにもできるものですね。 …
雪が降ったようですね。 完成間近です。 小枝で作った柵を置いてみました。 板の切れっ端で可愛いおうちを作りました。 ペンキでも塗るといいかしら? 周りに小さなお人形や動物も置いてみましょう。 クリスマスも近いから、サンタさんもいいかな? にほんブ…