2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はランチしようねという事で、 うーちゃんが家までお迎えに来てくれました。お花綺麗ね。 うーちゃんの靴、可愛い!ふふ。可愛いって年でもないけどね。 さて、 今日のランチは『天海』です。 二度目の訪問です。 知らなかったのですか、こちらのフカヒ…
にほんブログ村 今日も良い天気。 ワイヤープランツと八重咲のどくだみ草の入ったコンテナ。 シダも水を含んで元気に生育中。 こちらは黄色いバラ。 買った時には名札を付けておくんだけど、 いつの間にかなくなってしまいます。 ごめんねえ。名前忘れて。 …
買ってきた試験管とゲンコ通。 何を作るのでしょう。 先日のあさイチで放送された一輪差しが気に入ったので作ろうと思います。 まず、ストッパーを作ります。 うーちゃんにもらったマクラメの紐。 ぐるぐる巻いてゲンコ通にさした時のストッパーです。 とら…
にほんブログ村 夕べもよく降りました。 落雷あり。 場所によっては水害も。 今朝の花畑。 雑草と呼ぶのは失礼だけど、名のある草たちも勢いを増してきました。 あじさい。 ふき。 ここはお庭です。 この風鈴はかなり年季入り。 苔玉のしだが今年も新しい葉…
ジョイフル本田の駐車場の花壇は今ばらの真っ盛り。 きれいですね。牡丹の花のように花びらがびっしり。 車が通る中、恥ずかしげもなく、・・・実際は恥ずかしい・・・ 爺と婆は互いに写真を撮りあい。 一緒に同乗してきたとらは、車の中から出てきません。 …
私のこのところの朝の時間つぶしは庭歩き。 夕べも一時過ぎまでは眠れずにいたけれど、 朝は必ず5時には目が覚めてしまいます。 二度寝ができないのが年寄りの証拠。だわね。 つるバラのアーチ。 爺が作りました。 深呼吸。 除虫菊ですね。 ムシトリナデシコ…
ブロッコリーをこのように小さく手でポロポロ取っていきます。 これがまたとっても便利なんです。 大量にある時は茹でて冷凍しておくと 朝ごはんの時、とっても簡単にソーセージと一緒にソテーに。 今日は、うーちゃんに頂いた小松菜と一緒にチキンソテーに…
おはよう!かえるさん。 河原の小石。 かえるに見えません? 立つ方向から、かえるに見えるんですよ。 畑に行きます。 木々の緑も美しく生長しますが、 草もまた然り。 ブラックベリーも白い花を咲かせました。 むらさきつゆくさ。 つるバラも伸びてきました…
色鮮やかなフウチソウ。 そろそろ京鹿の子も咲きます。 草取りしたので少しきれいになりました。 カモミールもまだまだ盛ん。 これから種がこぼれ、また来年咲きます。 日に日にカンパニュラが開きます。 宿根草は毎年楽しみ。 花が咲くまではどんな花なのか…
ジャジャン! 今週もお野菜が実家から届きました。 おいしそうですね。 とっても新鮮でおいしいんですよ。 それに、 らっきょうと 大根漬物 とっても辛いけど、爺のお酒のあてにはもってこい! うーちゃんも持ってきてくれました。 これ、小松菜の芯の部分で…
村下孝蔵さんのCDを掃除機の音に負けないくらいボリューム上げて、お掃除。 電子ピアノの向きを縁側の方に向けました。 どうせ使いませんから、飾り棚のようなもの。 ここはムッキーのおもちゃ箱。 これぜーんぶ、とらが使っていたおもちゃです。 倉庫に眠っ…
にほんブログ村 カンパニュラ 丁字草 地味な花だけど侘び寂びを感じます。 バラも咲いてきました。
にほんブログ村 季節が初夏を思わせうようになると、とたんに食べたくなります。 今夜はサラダうどん。 冷シャブにした薄切り豚肉と野菜、 それにたっぷりのかつお節。 マヨネーズは邪道? でも、かけましょう。 そして冷たく冷やしためんつゆをかけましょう…
お庭へ向かいます。 ご主人が得意とするオブジェ作り。 こちらは和のコーナー。 三時草。 アッツ桜。 この楓は我が家から運びました。 運んだ当初は苗でしたのに、 こんなに生長。 それでも、大きくなりすぎないようにと 毎年剪定されているそうです。 うー…
にほんブログ村 今朝も新緑が眩しい! 柿の木も青い。 大昔からある柿の木。 小ぶりで甘いんですよ。 昔の農家には必ずある木ですね。 昨年作ったこの場所の花壇はお気に入り。 バラももうすぐ開いてきますよ。 毎日楽しみなお庭。
ムッキーとうとはバイクでお出かけです。 バイクは実家である我が家にいつも止めてあります。 以前はハーレーダビットソンに乗っていましたが、最近は小型に変わりました。 重量が90kgも違うそうです。 昨日のうちにメンテナンスも済ませ、いざ出発。 いっ…
祖母の編んだドイリー。 95歳で亡くなった祖母が遺してくれたドイリー。 長年使っていますので、糸が切れたり変色したりしています。 もう少し古くなったら、紅茶で染めてみましょうか。 にほんブログ村
今日はムッキーと三人で豊岡海岸です。 遠くに船が。 「行ってみようよ」 「じいじい~まって~」 20倍ズーム! タンカーですね。 タグボートが水先案内。 次は場所を変えて、 久慈川の河川敷です。 「電車を見に行こうよ!」 「あ!」 「きたよ、きたよ」 …
爺の実家。 義兄夫婦と長男が暮らします。 庭木の剪定は全て義兄がやります。 新緑がきれいですね。 これからのオープンガーデン、楽しみですね。 そろそろバラで彩られたお宅訪問したいな。 にほんブログ村
あき義妹からは手作りの塩麹。 ホワイト義姉からは、やはり自分で作った塩麹で漬けた摘果メロンの漬物。 どちらもまろやかで美味しい。 塩麹は塩も大事。 沖縄の粟国の塩を使っているのでまろやかな塩味です。 お肉屋お魚、お野菜に漬けて調理しましょう。 …
にほんブログ村 たまにはこういうものも食べます。 (ΦωΦ)フフフ…こういうものです。 大好きなんですよ、これ。 この天ぷらがサクサクッとしていて けっこういけるんです。 これからハーモニカ教室に行きますので、 急いで食べましょう。 体に悪いことはわか…
にほんブログ村 金環日食、楽しめましたよ。 日食が始まりました。 金環日食もきれいに見ることができました。 雲がかかると肉眼でも眩しくなくはっきり見えました。 早朝登校した子供たち、大喜びでしょうね。 良かったわね、お天気で。 さ、金環日食ショー…
新しいスティックを買ってもらったとら。 新製品らしい。 とっても軽い。 格好ばっかりじゃなく頑張れ!ととら父、叱咤。 練習試合をちょっと覗いてきました。 にほんブログ村
先日、「廃墟を歩く」という本を読んで、見て、 悪趣味、なんて書きましたが、 そういう私が今日、ここへ行ってまいりました。 高萩にあります、 日本加工製紙。 今は廃墟となっています。 一部取り壊されているようです。 この場所、朝のテレビ小説「梅ちゃ…
にほんブログ村 今週も義兄が野菜を届けてくれました。 この蕗、とっても美味しいんですよ。 さっと熱湯に入れ、水にさらして、きんぴらにしましょう。 かぶは漬物に。 小松菜はお浸しに。 ほかにもらっきょう漬けやらいろいろと入っていました。 いつもあり…
最近手作りから遠ざかっていました。 見つけました、作りたいもの。 これ!ホワイトアネが仕入れてきた手芸。 さっそく一緒に材料を買いに行きました。 サンキにあると言うので連れて行ってもらいました。 キットが二個分入っていましたのでこれ、なんとか完…
にほんブログ村 今日は母も一緒にランチです。 横綱本店です。 横綱という店名からちゃんこ鍋が有名なのでしょうかねぇ? 店内はとても広いです。 のれんと壁で仕切られているので個室のようで落ち着けます。 座ると床暖が入っているのに気がつきます。 今日…
横の花畑です。 草取りとの闘い。 白旗あげます。 今年のモッコウバラは花が小さいながらびっしり。 縁側の前の花壇は昨年作りました。 夏の花と入れ替えました。 レプトシフォンももう三年間タネを撒いています。 だって、こんなに可愛いんですよ。 通信販…
皆様の地域では金環日食ご覧になれますか? ここでは、7時34分から約5分間、金環日食の状態が観測されます。 とらたちの学校では早朝登校になりました。 理科の学習の一環として観測させるそうです。 遮光板も学校で用意してくれるそうです。 さて、我が家で…
にほんブログ村 我が家はもうご存知の通り築う~ん忘れてしまった。 昭和7.8年に爺のおじいさんの隠居家として建てたそうです。 この辺りは老人は隠居屋敷を作ってそこに住み替えることをしていたようですね。 そこに爺のお父さんがついてきて、爺のお義…