婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新潟のおみやげ

にほんブログ村 先日はお土産をいただいて帰ってきました。 新潟土産です。 筆頭はこれ。 越の寒梅ですよ。 テンヨのビミサンは関東では売っていません。 新潟にいるときはこればかりでした。 雪国あられ。 中味は『万代太鼓』 信濃川に架かる万代橋、アーチ…

新潟グルメと言えば

新潟のおいしいものはたくさんありますが、 とりあえず、一番のオススメはこれですよ! 半身のから揚げ。 鶏肉嫌いな人には、ちょっと見た目、グロテスク? でも、新潟でから揚げと言えば、この形です。 新潟へ行ったからには食べなくてはいけません。 しか…

私、○!○Sにかえました

これで何本目だろう。 初めて目に異常を感じたのは、病院で問診表に記入しようとしたとき。 文字に焦点がなかなかあわず、何が起こったのかと驚いた。 私、39歳の時。 あれ以来、老眼鏡とのお付き合いが始まった。 最初は老眼だけで良かったけれど、そのうち…

焼きとうもろこし

爺の実家の義兄は「野菜宅急便やさん」 毎週、新鮮な野菜を届けてくれます。 お友達が道の駅に野菜をおろしているそうです。 その野菜のおすそ分けです。 それを義兄が毎週一回、届けてくれるんですよ。 今回は、とうもろこしが入っていました。 この時期に…

登○代おかあさん、やすらかに。

三番目の妹のお姑さんのご葬儀に参列してきました。 10年間は寝たきりでした。 夏から体調も悪く一進一退を繰りかえされていました。 延命治療は拒否なされ、最期は安らかに逝かれたそうです。 享年95歳。 美しいお姿でした。 喪主の妹の言葉が心に伝わりま…

お家らんちと倉庫ツアー

にほんブログ村 今回もあき義妹の家でランチしました。 いつも新鮮な野菜をたっぷりと使ったお料理です。 凝ったものなどないのよ、と言いながら、 上手に作ります。 おいしくいただきました。 食べ終わった後、秋いもうとの夫の倉庫を見せていただきました…

裏ノ畑ニ居マス

秋晴れ! 飛行機が飛んでいるの、見えるかしら? ひんやりとした爽やかな秋晴れの朝です! 台風が去って初めての晴天で、満艦飾! ひと夏楽しませてもらったグリーンカーテンもとりはずしました。 とらは練習試合ですでに登校! さーて。 これ、ひいらぎの木…

台風の後始末

台風一過の青空が見られません。 時々ぱらつく中、お墓参りに行ってきました。 さて、台風の後始末です。 → 倒れかかったコニファーを 爺が半分以上切ってしまいました。 このコニファーは、昔、ミニコニファーを買ってきて地植えにしたもの。 こんなに生長…

台風15号

台風15号は各地に大きな被害をもたらしています。 各地で土砂災害の危険もまだまだ心配されるし。 昨日は一日中強弱の雨が続き、夕方には暴風域に入りました。 おまけに地震で飛び起きました! 今朝は…と庭をひとめぐり。 玄関の戸をあけたとたん目に入りま…

ラジオから流れる曲を聴きながら昔を思い出した

くり万太郎のオールナイトニッポンRから ♪やみよのくにからふたりでふねをだすんだ~♪ 井上陽水さんの『闇夜の国から』が流れてきます。 あ~。よく聞いたわね~。 夜の湘南バイパスを走りながら、井上陽水さんの歌を聞いたわ。 (あのころはカーステレオな…

記録フィルム HOME

残暑が続きます。 連休もまた続いています。 先週から今週にかけ、学校はニ回も三連休ですよ。 早く学校始まってくれー!の心境です。 叔母からメールが届きました。 四人姉妹といとこのキャシー。 二年前の夏にキャーシーと叔母がわが家に10日ほど滞在しま…

秋、ですよね。

にほんブログ村 秋はどこにかくれているんでしょう? 今日も暑くなりそう。 でも、こおろぎ、鈴虫の音色が素敵な朝。 空を見ても高く澄み、確実に暑い秋。 味覚も秋です! 三陸産の秋刀魚。 一日目は、 刺身となめろうにしました。 昨夜は、余ったなめろうに…

ゴーヤの佃煮

これ、ゴーヤの佃煮ですよ。 ゴーヤを割って、種とわたをとりましてブツブツ切ります。 鍋に、ゴーヤ、乾燥したじゃこ、切り昆布、唐辛子、黒砂糖、酢、醤油を入れて ぐつぐつ煮ます。 水は入れません。 目分量で仕上げました。 甘くてピリカラ、ほんのりと…

体に良いねばねば

にほんブログ村 ふーちゃんが、もろへいやを山盛り届けてくれました。 青森のおねえちゃんが届けてくれたそうです。 そのやまもりのモロヘイヤを、大鍋で一度にゆでました。 それを細かく刻んで、ざるにいっぱい! めんつゆを大匙6杯くらい入れて、ぐじゃぐ…

難が転じて苦が去る 作り方の続き

胴体ができたら 帯をつけます。真結びにします。 次に顔、いきましょう。 ふうせんかずらの種を 接着剤でつけます。 顔を横向きにしてもかわいい お庭に出て、 南天の木。大丈夫、これは切りません。 裏の畑に伸び放題の南天の木があります。 枝が大暴れして…

木の芽でランチ

昨日は、 ぶーふーうーの三婆は、 ふーちゃんのお誕生日ランチに行きました。 『木の芽』です。 お寿司と刺身の2種類の懐石ランチがあります。 お寿司を注文しました。 サラダが先に。 アルミホイルの小鉢だけど、種類がたくさん。 おそばも。 デザートとコ…

難が転じて苦が去る の 作り方

お猿さんの胴体を作ります。 布を4センチ角に切ります。 四センチくらいが、猿の顔とのバランスがいいみたい。 左側を中心に折ります。 下側を中心に折ります。 右側も中心に折ります。 上も中心に折ります。 上の左側を広げて折り変えます。 → 上から縫いま…

もんぺはいて草取り!

にほんブログ村 もんぺ、買いました~ これで、蚊も刺しにくいかも。 さ! ここを今日はやっつけてっと! 木が育ちすぎて、入れません。 あじさいとスモークツリーをのこぎりとはさみでカット! 剪定、とまではいきませんが。 すっきりして通れます。 だんだ…

ルシ~!久しぶり

にほんブログ村 昨日、とら父が、久しぶりのルシを連れ、 北海道の特大秋刀魚を一箱買って来ました。 るし~、元気だった? さーて。 今回のとら父の 男の料理は? 秋の秋刀魚づくしです。 画像はさっさと食べてしまってないけど、 秋刀魚のマリネ風。 秋刀…

今朝も草取りにいそしみます。

今朝も畑の草取り。 畑といっても庭にしてあります。 ナチュラルガーデンが理想。 雑草だらけで、まさにナチュラルガーデンですね。 → → 蚊の大群に攻撃され、早々に退散! 秋の蚊に刺されると、いつまでもかゆいんですよね。 シュウメイ菊も開いてきました…

草取りしました

にほんブログ村 6時!草取りします。 凄い草! ↓ ちょっと取り残しあるけど。 今度はここ。 ↓ ここに小路があったのよ。 シュウカイドウも、 ヤブランも、 かわいく咲いていましたよ。

秋ですね

にほんブログ村 日中はまだまだ残暑が残りますが、 朝晩は涼しくなりました。 雲も秋だよって。 グリーンカーテンも今年は楽しませてくれました。 アサガオが一生懸命咲いています。 こんなところにも。 秋のコスモスと一緒に。 色鮮やかなノウゼンカズラ。 …

朝ごはん

今朝の食卓です。 ほっけは、みばなれが良くて、 塩分もちょうど良く、おいしいですね。 昨日のうどんが残っていたので、 ニンジンとあげでだしをつくりました。 さらにごはん。 ヨーグルトも底に残っていました。 ちょっと食べすぎですかね? でも、朝はき…

ほうずきを腐らせています

にほんブログ村 「ぼうふらが湧いているぞ~!」 と、爺が外で怒鳴っています。 これ、腐らせるためにバケツに水をはった中につけているんです。 爺が水を交換したようです。 本当は一ヶ月くらいほうっておいて欲しいのよね。 そうすれば、殻が腐って繊維だ…

エコガーデンの産物

にほんブログ村 にほんブログ村 コーヒーを飲みながら部屋からグリーンカーテンに目をやる。 収穫、3本。 このゴーヤは小さいめでコロコロッとした形です。 今夜はゴーヤチャンプルにしましょう。 この麩、おいしいんです。 沖縄の麩です。 卵三個、めんつゆ…

難が転じて苦が去る

試作品が完成。 先日収穫したふうせんかずらの種で作りました。 庭の南天の枝を切って。 猿を9匹乗せました。 ふうせんかずらの種って、本当にお猿の顔をしていますよ。 もう少し胴体を大きくしてみましょう。 モービルにしたいのですが、 この枝は太いので…

国分寺、行ってみたいわぁ

にほんブログ村 夕べ、とらとけんかして、 爺の缶ビール一本失敬してふて寝したのはいいんだけれど、 なにせ、まだ8時。 眠れるわけないわよね。 それで、ラジオを聞きながら、目をつぶっていたら 昔のことが思い出されたわ。 私が小学校の頃、父は国分寺に…

お味噌汁がおいしくなりました。

真夏の間はお味噌汁は作りませんでした。 ちょっと秋めいて、 味噌汁開始。 おいしいですね。 私は揚げと豆腐のおみおつけが一番好き。 次に揚げと大根。 揚げとジャガイモ。 揚げは何にでも相性がいいですね。 一汁一菜の朝御飯。 秋田で買ってきた漬物と、…

学校はありがたい!

にほんブログ村 やっと二学期が始まりました。 震災で、三学年が別々の施設で授業を受けていましたが、 今日から元の中学校に戻りました。 学校の校庭にプレハブ教室が完成して600人が一斉に登校です。 給食も始まりました。 これで、栄養補給ができ、とらも…