婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

マンホーラー

いいものみーつけた!

生協で購入 毎日一袋ずついただこうっと。 食塩不使用なので 昼ご飯 鮪漬け丼 チャーシュー 確かセリアで見たことあるなーと思って覗いてきました。ありました。おにぎりサンドメーカー。 スパムを買ってあるから今度作ってあげよう。 月と火は高校が休みで…

彼岸花、咲いたかな~

今年も早い時間を狙って源氏川の彼岸花を見に行きました。 写真撮影をしているのでしょう。満開です! まだつぼみも多く残っています。 素敵な朝の散策ができました。 人も少なくて最高! 帰りは道の駅ひたちおおたへ。 最近、ポケモンマンホールが設置され…

老神温泉の旅1

源泉湯の宿「紫翠亭」老神温泉に行ってきました。 じいらだったら、日帰りでも行けるコースですが、行きはゆっくりわたらせ渓谷鉄道方面を回り、帰りは日光コースで帰って来ました。 生憎の雨で桐生ではマンホールカードを探していただいて来ました^^ 水道局…

マンホーラー&押し鉄 弾丸ツアー 2

牛久駅へ。 ネットからお借りしました。 こちらもネットより。稀勢の里の故郷でございます。 牛久には牛久沼があり河童伝説が。 世界一の大仏もありますよ。ワイナリーの町でもあります。 コミュニティーバスにもかっぱの文字が^^ 次は、結城市です。 結城市…

マンホーラー&押し鉄 弾丸ツアー 1

8時出発 磯前海岸 大洗の磯前神社を車窓より。 海は荒れていました。 9時58分行方市の天竜崎観光交流センターコテラス着 温泉があるんですよ(右側) しかし我々マンホーラーは温泉に入っている時間はありません(;'∀') マンホールカードをいただいて、マン…

マンホーラーと押し鉄

栃木県さくら市へ。 さくら市役所へ。 ところがお休みで休日はこちらへと案内されました。 平日はここでも扱うのだからカードはあるはずですが、そこはお役所仕事、きちんとなされていますね。 こちらへ5分と掛からないということでしたが、30分以上もか…

マンホーラー弾丸ツアー

今日は千葉県香取市を回ります。 近いということで龍ヶ崎に寄りました、が、なんと機械の故障で臨時休業ですって 温泉施設なんですよ。 それでは香取へ向かいます。 行程は 道の駅水の郷さわら⇒佐原駅⇒伊能忠敬記念館⇒水郷さわらあやめパーク⇒潮来駅⇒ピザや…

マンホーラー3

次のマンホールカード配布先は下妻市立図書館です。 マンホールの場所を教えていただいて探しました。 砂沼湖だそうです。 そして最後は前回確認せずに行ったらお休みだった こちら!常総市地域交流センターです。 こちらでマンホールカードをいただきました…

マンホーラー2

道の駅にのみやに寄りました。 ご存じ二宮金次郎さんの在所です。 栃木はどこへ行ってもいちごですね^^ 次は茨城県に戻って筑西市役所へ。 こちらでマンホールカードをいただきました。 マンホールは市役所前の下館駅にありました。 駅には駅スタンプがある…

マンホーラー1

今日はマンホールカードを求めて。 真岡市 久保記念館文化交流館へ 真岡市観光協会 観光案内書へ 歴史ある建物です。 こちらでマンホールカードをいただきました。 中を見て行ってくださいということで上がらせていただきました。 一階 二階へ。 立派な階段…

弾丸ツアー マンホール 土浦編2

パトライバーのマンホールが揃っている場所『亀城公園』前に来ました。 商店街を歩きます。 土浦はレンコンの名産地ですから、ここにも陳列してありますね、レンコン^^ 食道の前に。 こちらの昭和な雰囲気ある食堂いいですね。 こちらでお昼をいただきましょ…

弾丸ツアー マンホール 土浦編1

マンホールカード&マンホールの蓋&押し鉄弾丸ツアーです。 まずは土浦市役所へ。 28日にマンホールカードが配布され、なんと200人ほどの人が並んだとか(;^_^A 早い人は6時半から待ったそうですよ。 そんなに並ばなくてもなくならないのにね。 マンホールカ…

マンホーラー

午前中、「家にいても暑いから出かけよう」とじいらが言うもので(;'∀') 先日行ったけれど28日まで配布しません、と言うことでまた行きました(;'∀') マンホールは浄水場センターに置いてあるということで見に行きました。 だーれもいません(;'∀') まだ設置さ…

マンホールの蓋 友達編

お友達からもマンホールの写真が届きます^^ こちらは以前にもアップしましたが、 積丹半島のマンホールの蓋は特産品の雲丹です。 こちらは下関のお友達からモチーフはふく。 下関ではふぐではなく、ふくというそうです。 こちらは名古屋からです^^ アメンボ…

連日のマンホール弾丸ツアー10にもなるか?

高萩市役所です。 こちらでマンホールカードをゲット。 裏に説明が^^お読みください。 カードのマンホールは別の場所に設置されています。 探しました。 有名な饅頭屋さんのある磯原です。 カラー 磯原駅にも行きました。 シャボン玉の作詞家の野口雨情さん…

マンホール 弾丸ツアー 9

マンホールカードとマンホール求めて第9弾かな? 今回はつくば市へ^^ まずはつくば駅隣接するつくば総合インフォメーションセンターへ。 さすがにつくばは都会ですね^^ 20分無料の駐車場に止めてもらってきました 今回駅スタンプを貰うのに気づいたのですが…

マンホールの蓋とマンホールカード 第8弾

7月17日 日立駅情報交流プラザ『ぷらっとひたち』で配布 休日のみと書いてある。 平日は市役所水道課で配布と書かれてある^^ このマンホールは JR日立駅前に設置されていました。 探しやすかったです^^ こういう場所に設置されていると見つけやすいですね。 …

マンホーラー6

今回は近場を。 水戸駅の観光案内所でマンホールカードが配布されているというので行ってきました。 水戸のキャラクターのみとちゃんです。 かわいいですね。 水戸駅北口の歩道から48か所あるそうです。 次は大洗駅です。 駅横のうみまちテラスでマンホール…

マンホーラー5

おもちゃのまち駅に行きました。 東口駅前広場にあるそうです。 どこどこ? あった! 暑くて探すのも大変(;^ω^) バンダイミュージアムはお休みでしたが、門の前の歩道にありました。 ジオングです。 壬生町役場へ行きました。 こちらでマンホールカードをゲ…

マンホールの蓋を求めて徘徊老人夫婦4

昨日はポケふたを求めて福島県へとドライブです。 とうとう県外へも進出(;'∀') 福島県にはポケットモンスターのマンホールが設置されているということで。 「ポケふた」と言うそうです。 いわき・ら・ら・ミュウでポケモンのマンホールカードが貰えるという…

マンホーラー2

6月30日 雨が降っていて車のドアを開けて。 中に入れば西山荘の絵入りのマンホールがあったのかも。 西山荘でした。 常陸太田駅 駅構内の観光センターでマンホールカードをいただきました。 設置されている場所のパンフもいただいたので回ってみました。 ス…

マンホーラー ご当地マンホール

マンホーラーってご存じですか? 私は最近ラジオ放送で知ったのですが^^(ラジオは私の睡眠導入剤) マンホールの愛好家、特にマンホールの蓋のデザインに着目して写真に収めるべく全国を旅している人のことです。 その自称マンホーラーと命名された方の名前…