婆ちゃんねる

この春、高校に入学した孫に毎日お弁当を作っています

2011-01-01から1年間の記事一覧

かかしまつり もう一度

にほんブログ村 先日爺と行きました里美のかかしまつりに、 今回、ホワイト義兄と義姉も一緒に行ってきました。 つきたての御餅を振舞っています。 長い列に並びました。 私たちまで回るかな? いただけました~ 黄な粉餅、大好き! やはりつきたてはおいし…

『市場食堂』大津港

市場食堂へきました。 市場食堂の周りを見ると、 8ヶ月もたったとはいえ、爪痕もそのまま。 曲がった電信柱。 金庫がころがったままの状態。 まだ商店のほうは閉まったままです。 復旧オープンした『市場食堂』です。 あったまりそうですね。 でも、昼真っか…

花園渓谷

先日、花園渓谷へ紅葉狩りに行きました。 ここは隠れた紅葉の名所、と最初に思ったのはもう23年前。 茨城に引っ越してきてはじめて来たとき、とても感動しました。 今では観光客も県外から来られるようになりました。 この小さな公園の紅葉が一番素敵。 こち…

『一』でワンコインランチ 三度目です~

にほんブログ村 ぶーふーうーの三婆は『一』でワンコインランチを食しました。 うーちゃんは味噌煮ランチ。 ふーちゃんはアジフライランチ。 一尾だけ。 もう一匹欲しいね。 ふんわりカリッとしておいしかったそうです。 私めは、 とんかつ定食にしました。 …

県民の森ウォーク

県民の森に来ました。 この秋、二回目です。 あひるがお出迎え。 いつもここでひなたぼっこしていますね~ これは何? 陽を受けて、かえでが輝いています。 落ち葉を踏みながら歩きましょう。 木々の向こうに紅葉した木が見えます。 歩きつかれてここでお弁…

漬物さえあればご飯一膳はかるい!

にほんブログ村 ホワイト義兄手作りかぶをいただきました~ 赤カブとかぶをスライスして、 塩をふり、二時間置いて、ラッキョウ酢に漬けました。 とっても簡単。 庭の柚子を採って入れました。 こちらは、はやと瓜の福神漬け。 黒砂糖で漬けました。 今日は…

花貫で紅葉狩り

昨日、お天気も良いので爺とドライブ。 車窓からパチリ! このトラック、くぬぎを運んでいます。 しいたけの菌を植え付けるためのくぬぎですね。 重たそうに黒い排ガスを吐きながら走っています。 大きなカーブで先を譲ってくださいました。 「ありがとう」 …

とら父ご飯。

とら父の手料理。 まさか、野菜サラダだけじゃ? 秋刀魚はフライパンにクッキングシートを敷いて焼くんだって。 こんがりと焼けて、しかもこげつかなくていいわね。 ブラウンのガラスの皿は、先日、『常陸秋そばフェスティバル2011』の 福祉バザーで5皿300円…

世界糖尿病デー

今日はとらの三者面談がある日だけど、 『世界糖尿病デー』でもあるそうです。 初めて知りました。 それで、イベントとして、建築物がブルーにライトアップされていたそうです。 下関のお友だちからさっそくその写真が送られてきました。 ゆうべ、見に行った…

煮込みハンバーグ

煮込みハンバーグです。 期限切れのトマトホール缶を使ってソースを作りました。 ソースと言うよりスープ。 コンソメと水と煮込んで、おたふくソースをチョッと入れて。 茹でたペンネも入れて、卵も落としましょう。 子供はこういうおかずが好きですよね。 …

常陸秋そばフェスティバル

今日は常陸太田の宮の郷工業団地で開催されている 『常陸秋そばフェスティバル』に行ってきました。 水戸黄門ご一行様がお出迎えしてくださいました。 「ははーっ。ありがたや」 さっそく朝ごはんに金砂郷蕎麦愛好会のお店で もり一枚。軽くいただいてっと。…

皇帝ダリア

今朝も皇帝ダリアが咲いています。 背高のっぽの皇帝ダリア。 つぼみが一杯なので、霜さえ降りなければ、 どんどん咲きますよ。 幸せ。 今日から10回講習の自彊術(じきょうじゅつ)を受けます。 初めて聞きました。 24名の講習生ほとんどが、初めて聞いた体…

手作りの楽しみ

今年もたくさん作りました。 震災前のことはよく覚えていないけど、 春から、兎を作り、鶴を作り、 そうそう、これも。 これは一番簡単です。 ちりめん布を照る照る坊主にして穴に入れるだけ。 配色を一応考えましたけど。 南天に九猿も。 爺が先日、南天に…

里美のかかし祭りと秋の味覚祭り

塙へ行く途中、里美に入ると、沿道にかかしがいくつも飾られていましたよ。 かかし祭りです。 駐車場も一杯でしたので、帰りに寄ってみましょ。 里美ふれあい館イベント会場で開催されていました。 さて、今年はどんなかかしが見る人を楽しませてくれるので…

はなわのダリア

にほんブログ村 福島県塙町へ行きました。 ここはダリアが有名です。 はなわのダリア園には、300種5000株のダリアがあります。 素敵なダリアの数々をご覧ください。 純彩 モナコ 高尾山 朱宝冠 ウエディングマーチ 陽だまり ジェシカ エレガント 牧歌…

障子張替え

にほんブログ村 今朝は三時半おきでとらのお弁当作り。 とらは4時30分に登校。 5時出発でホッケーの試合に埼玉県へ行きました~。 頑張らんね! さて、早く起きたついでに、 きょうは障子貼りをしています。 これは爺の仕事です。 真夏の間、エコで障子紙を…

マンゴープリン

にほんブログ村 堺のよっちゃんから教えてもらったレシピどおりに 『マンゴープリン』を作りました。 いかが? おいしそうに二層になったプリン。 とってもおいしいです。 作り方 ココット型 五個分 材料 1.アガーアガー 4g 2.砂糖 15g 3.水 75g 4.生…

栃尾あげ

新潟のお土産をいただきました。 栃尾あげはとても肉厚です。 フライパンでこんがりと焼いて、 おろししょうが、ねぎ、カツオぶしをたっぷりかけ、 こちらも新潟のお土産、ビミサンをかけて 「いただきまーす」 うーちゃん、ありがとう! にほんブログ村

ウッドビーズでネックレス

にほんブログ村 詰め放題298円のウッドビーズ。 二メートルで98円の皮紐も買ってきました。 これでネックレスを作ります。 ちりめん布はどんなはぎれでも取っておきます。 こういうときに使えますから。 ちりめんを細ーく切って貼っていきます。 こちら…

家ごはん

にほんブログにほんブログ村村今日も来てくれてありがとう。 今日は朝から、まず喉がかゆくなり、そのうちくしゃみが止まらない一日でしたよ。 今夜は揚げ物にしました。 大分の日田の小鹿田焼きの器に入れて。 秋なすを一杯もらったので、 酢揚げにしたそば…

針仕事 根付け

にほんブログ村 根付を作りました。 布団にくるまっている、可愛い眠り人形です。 けっこう細かい針仕事でたいへんでした。 まず、座布団を作りましょう。 顔を作ります。 髪の毛、目、口を縫います。 顔のまわりのフリルを作ります。 真四角に切った布を三…

うーちゃんちでお家ランチ

にほんブログ村 昨日はうーちゃんちでヘルシーランチでした。 素敵な塗りの丸盆に小皿料理が一杯。 菊のおひたし。 春菊の胡麻和え。 大根おろしにメンマ。 サラダ。 きゅうりの漬物。 湯葉の入った五目すし飯。 大根と揚げの味噌汁。 これだけではお腹がす…

ひまわり

ひまわり畑に来ました~ やっほー! 晩秋のひまわり。 まだつぼみが一杯。 青い空と元気カラーの大輪のひまわり。 今度は三婆で来ましょう。 因みにこちらは、堺のよっちゃんからの写メール。 京都のコスモス畑のかかし。笑えますね。 にほんブログ村那珂市…

花壇

にほんブログ村今朝もありがとう! 朝もぐんと冷え込んできました。 今日は快晴! 冷たい空気で引き締められますよ。 花壇に苗を植えました。 アリッサム ノースポールビオラ ここには種をまきました。レプトシフォン。 12月になったら花壇の後方にチューリ…

皇帝ダリア

にほんブログ村 秋の空に向かって伸びる皇帝ダリア。 これが花芽。 爺が脚立に上がっててっぺんのつぼみを撮りました。 二階から見下ろすようですよ。 悲しいかな、わが家は築80年の平屋。 屋根に上がって? 屋根は地震で瓦が崩れたまま。 でも、早く花を見…

かぼちゃコロッケ

地震後、練習場所が無くなり、朝練がありません。 ですから、とらは7時半まで登校しません。 じいは8時に出勤。 二人が出かけるとホッとしますね~ で、夕飯の支度しました~。 かぼちゃでコロッケを作りました。 かぼちゃだけでは足りないので、ジャガイモ…

よっちゃんのスイーツ

にほんブログ村 さっき、ジャジャジャーン! またまた堺のよっちゃんから届きました! 先日おくってもらったマンゴープリンが大好評でレシピを送ってくれました。 アガーと言うゼラチン様のものも。 普通、家庭ではゼラチンを使いますが、 このアガーは口当…

一乗院の骨董市とフリーマーケット

にほんブログ村 毎月第4日曜日に開催される一乗院の骨董市は毎回朝早くからにぎわいます。 朝の7時半にはもうこの人出。 日本一の毘沙門天があります。 もうじき菊祭りが開催されます。 今日のお目当ては魚。 冷凍ですがとっても安いので、2種類ほど買いま…

しぞーかおでん

今朝は4時頃とら父からの電話で起こされた。 出勤途中、車が水没したと! 仕方が無いので乗り捨てて歩いて出勤している途中とか。 その後電話がつながらない! そのうち、警察から電話! とら父の車が交差点に乗り捨てられているから移動してほしいと。 やっ…

新ショウガでがりを作りました

にほんブログ村すすきとシュウメイ菊をいけました。 ホワイト義兄が作ったしょうがをいただきました。 甘酢漬けにしましょ。 包丁でスライスしましょ。 キャベツでも、きゅうりでも、スライサーを使うのと、包丁で切るのとでは ビミョウに味が違うような気が…